2007年11月25日
晩秋の満月・・・
すっかり晩秋・・・今年はもう冬っぽいですが、まだイカ釣りに行っておりまして釣り座から見た満月をシャメで撮ってみました。

夜明け前なんですが、月明かりが海で反射してなかなかなもんです。左手のほうに断崖が写ってるんですが、ちょっと暗くてわかりずらいな~。肉眼では結構きれいな光景なんやけどな。
釣りも終わって帰り道

朝もやの田園風景ってやつですな。ええ感じです。
たった2時間ほどの間に月の景色から、日の出の景色・・・自然ってのはホンマに不思議です。
この時期に満月と、日の出両方見れるのってこの辺じゃめずらしいかもね。

夜明け前なんですが、月明かりが海で反射してなかなかなもんです。左手のほうに断崖が写ってるんですが、ちょっと暗くてわかりずらいな~。肉眼では結構きれいな光景なんやけどな。
釣りも終わって帰り道

朝もやの田園風景ってやつですな。ええ感じです。
たった2時間ほどの間に月の景色から、日の出の景色・・・自然ってのはホンマに不思議です。
この時期に満月と、日の出両方見れるのってこの辺じゃめずらしいかもね。
Posted by bakubaku2 at
12:25
│Comments(5)
2007年11月20日
初雪・・・
一気に初初霜から雪に・・・ってもまだ山の上の方ですがね。
家の近所の山・・・上の方がうっすらと白い。ちょっと霧っぽいのでわかり難いな~。

出かけ先のショッピングモールの屋上から、中央の雪化粧の山が一応県内一標高の高い山ですのん。

先週に引き続いてお子を連れて夕方におじさんちの柿を拝借に・・・まだ結構残ってるな~。
そのあと少しの時間漁港で息子がバス釣りをしてまして、娘とおれはうろうろとしてたわけですが、きれいな夕日が見れたので連続写真でどうぞ・・・



とこのタイミングでバックの山の色も赤色に染まってまして・・・

ほんの5分程の出来事ですな。「こんな景色をこんなゆったりした気分でいつまで見て暮らせるんかね~」っとふと、考えてみたりなんかする・・・。
夕日の沈んでいく山の上もうっすらと雪化粧してるねんけど、さすがにわかんね~。
このあとは一気に冷え込んで3人鼻水すすりながら車にのりこんで帰りましたわ。

家の近所の山・・・上の方がうっすらと白い。ちょっと霧っぽいのでわかり難いな~。

出かけ先のショッピングモールの屋上から、中央の雪化粧の山が一応県内一標高の高い山ですのん。

先週に引き続いてお子を連れて夕方におじさんちの柿を拝借に・・・まだ結構残ってるな~。
そのあと少しの時間漁港で息子がバス釣りをしてまして、娘とおれはうろうろとしてたわけですが、きれいな夕日が見れたので連続写真でどうぞ・・・



とこのタイミングでバックの山の色も赤色に染まってまして・・・

ほんの5分程の出来事ですな。「こんな景色をこんなゆったりした気分でいつまで見て暮らせるんかね~」っとふと、考えてみたりなんかする・・・。
夕日の沈んでいく山の上もうっすらと雪化粧してるねんけど、さすがにわかんね~。
このあとは一気に冷え込んで3人鼻水すすりながら車にのりこんで帰りましたわ。

Posted by bakubaku2 at
09:13
│Comments(6)
2007年11月17日
初霜・・・
とうとう初霜です。AM4時車の屋根の上が真っ白
いよいよですわ~。寒い季節。まー雪も全然きらいでないのでええねんけどな。一昨年のように大雪だけはかんべん

ちょっとガリガリっとして、落書き
冷たい。
←(クリックで拡大)

いよいよですわ~。寒い季節。まー雪も全然きらいでないのでええねんけどな。一昨年のように大雪だけはかんべん


ちょっとガリガリっとして、落書き

←(クリックで拡大)
Posted by bakubaku2 at
12:44
│Comments(3)
2007年11月14日
秋ですⅡ・・・
この間の柿に味をしめて、月曜に息子と娘を連れておじさんちへ行ってきました。あいにくの今年初めての冬型で冷たい雨と地響きするほどの雷の中の柿採り。
写真ではわかりにくいけど、結構すずなりですわ。でもまだちょっと早いかな?ってのもあるので、よく選んでとらないとね。

おれはレインコートを着て、お子たちは傘をさしながらの作業。

ほんまおいしそうな柿ですわ。高枝切り鋏って便利ですな~。切ってから枝をちゃんとつまんでくれるので、柿のみを落とさずにすむもんな~。
二人とも15、6個づつ取れたところで終わりにして帰りました。もうさぶさぶでした。
来週も採りに来るかな?w怒られるかな?採りすぎやって。
うれしいけど・・嘆き・・・怒り・・・
月曜の冬の雨のおかげで、川の水量も増えてボチボチと産卵の遡上をしていたビワマスが一気に川へ遡上してきたようです。例年に比べると雨が少なかったせいで、一月は遅れてるね。

銀行へ行ったついでに川が見たくて寄り道
雄どうしが激しくバトルしてたんですが、やっぱシャメではわかり難いな~。この場所へくるまでに20匹ぐらい確認できたかな?結構な数ですわ。
こういう自然の場面を見てるのってええもんですわ。でも最近はこのビワマスを密漁しようという輩がめっぽうふえてきた。しかも暇を持て余してる高齢者に多い・・・まったく困ったもんやわ。食ってもあんまおいしくないし。卵かって、イクラみたいやけど、メッサ堅くって、テーブルの上でゴムボールみたいに弾むねん。
このごろは高齢者の方が自然に関してのマナーが全然なってないですわ。人生の後半くらいは綺麗に生きて欲しいもんですな。ちょっと野生の本能目覚めすぎやわ。
写真ではわかりにくいけど、結構すずなりですわ。でもまだちょっと早いかな?ってのもあるので、よく選んでとらないとね。

おれはレインコートを着て、お子たちは傘をさしながらの作業。


ほんまおいしそうな柿ですわ。高枝切り鋏って便利ですな~。切ってから枝をちゃんとつまんでくれるので、柿のみを落とさずにすむもんな~。
二人とも15、6個づつ取れたところで終わりにして帰りました。もうさぶさぶでした。
来週も採りに来るかな?w怒られるかな?採りすぎやって。

うれしいけど・・嘆き・・・怒り・・・
月曜の冬の雨のおかげで、川の水量も増えてボチボチと産卵の遡上をしていたビワマスが一気に川へ遡上してきたようです。例年に比べると雨が少なかったせいで、一月は遅れてるね。

銀行へ行ったついでに川が見たくて寄り道

こういう自然の場面を見てるのってええもんですわ。でも最近はこのビワマスを密漁しようという輩がめっぽうふえてきた。しかも暇を持て余してる高齢者に多い・・・まったく困ったもんやわ。食ってもあんまおいしくないし。卵かって、イクラみたいやけど、メッサ堅くって、テーブルの上でゴムボールみたいに弾むねん。
このごろは高齢者の方が自然に関してのマナーが全然なってないですわ。人生の後半くらいは綺麗に生きて欲しいもんですな。ちょっと野生の本能目覚めすぎやわ。
Posted by bakubaku2 at
12:19
│Comments(4)