ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
bakubaku2
bakubaku2
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月24日

ピクミン・・・

 Wiiピクミンを買ったらオマケでこんな人形が付いてきました。

 
 以外にでかいニコニコでもなんとなく憎めない。後ろの単行本の倍はあるな。ケロロも次いでに並べてみました。

 今はソフトは売り飛ばしてしまって、ピクミンだけが残っております。  


Posted by bakubaku2 at 10:05Comments(4)

2009年02月19日

真冬に・・・

 小春日和が続いていたんですが・・・すっかり真冬に戻ってしまいましたウワーン

 
 咲いていたスイセンも寒そうに雪をかぶっております。

 2月は何かと忙しく。仕事はボチボチなんですが・・・・・。2月14日は結婚記念日でした。バレンタインデーとかぶっているのであらたまってなにか・・・っていうことはなく。チョコレートを頂きました。
 今年で15年目になります。いろいろありました。あっという間でした。「これからも助け合って行こうね!!」・・・なんてのは当然正面きって言えないので、ここに一人ごとで残しておきますテヘッ

 翌15日は、娘が所属しているバレーの新人戦のブロック予選でした。休みだったので1日応援にいったわけなんですが。
所属チームは人手不足で、3年生~5年生全員で6人しかおりません。当然娘を含めた2年生3人はベンチ入りです。もしもの時はコートに入るのです。初めてまだ2カ月なんですけどね。
 他のチームは全員が大きく平均身長では一番低い、所属チーム。いままではブロック予選ではほぼ優勝なのですが、今回はかなり厳しいのか・・・って思えてきます。
 予選リーグ3試合、決勝トーナメント3試合、計6試合の長丁場。AM10時~PM6時半までかかりました。
結果は・・・・・全勝優勝!!!

  
 久々の目の前での感動でした、本当にすごい!と思いましたわ。娘も2回くらいはコートに入りましたよ、ボールは触ってないけど、ポイントを取ったときは一緒にコートを走り回っておりましたニコニコ
 練習も厳しく、練習試合も毎週やっているのですが。それでも、3年生まで使ってぴったり6人のチーム。他のチームは大きくて、人数も多いから当然4,5年生中心でチーム編成している。やっぱり指導者なんでしょうか、ゲーム中も、どこのチームよりも落ち着いておられました。
 2週間後には県大会です。よい結果になるように店で祈っております。  


Posted by bakubaku2 at 10:04Comments(0)

2009年02月06日

旬食材・・・

 おれにとっての旬の食材当然魚やね。この季節はやはりメバル、煮付けは最高にうまいね。そして琵琶湖での旬な魚。
ワカサギ、ハヤってとこか、あとはイサザなんているけども、数が少ないってのと、おれにとっての釣りの獲物ではないな。

 月曜日の早朝メバルを釣りに行き。火曜日の朝少しだけワカサギを釣りに行きました。

 
ワカサギは川に産卵で遡上してきてるワカサギを掛けバリひっかけて釣りました。30分ほどで20匹ほどをGET。
家族のおかずにはこんくらいで十分。ワカサギはから揚げでいただきます。


 火曜日の午後はハヤを狙ったのですが

 
 こいつ1匹のみでリリースしてあげました。

 
 ここは今年ハヤが溜まっていて、連日釣り師の方がおしよせて、釣り堀状態ですわ。おれはバス釣りも好きやけど、こうやってウキを使って、のんびり季節の魚を釣るのも大好きです。

 昔の琵琶湖に戻ることはもう難しいやろうけど、できればいろんな魚が釣れた琵琶湖に近づいて行ってほしいと思っております。
 その為には釣り師もそうやけど、琵琶湖の周りで暮らす人たちみんなが少しだけ、意識して暮らしていかないとあかんよね。
あーとはレジャーなんかを楽しむひとたちもね。これは全国的に言えることでもありますな。  


Posted by bakubaku2 at 11:54Comments(2)

2009年02月05日

野生観察・・・

 久し振りの更新ですな。何かと忙しく更新するのがちょいと億劫なこの季節です。とはいえこの前の火曜日は少し昼に自由な時間ができたんで、釣り竿を車に乗せうろうろと徘徊。

 琵琶湖の湖岸沿いを目的地までのんびり走ってると、いつものサルの群れ。おれんところでは珍しくもなく、 「じゃまやからどきやがれ!!」って気分で通過。ひどいと思うかもしれへんけど、あいつら、道路の真ん中でンコするんやもん。ひどいときなんか避け切れんくらい道路にあって、やむなくフンでしまうねん。そして車を止めて降りた時に「プ~~~ン」とカホリが・・・ガーン

 それはさておき、天気もよかったんで、湖岸を眺めながら運転してると、お!!あれは・・・・おおお!!カモシカやん。
天然記念物の日本カモシカが、湖岸脇でなにやら食ってる。

 
 車からおりて、40mくらいに近づいてもえらい一生懸命食ってる。みためうまそうな草があるようにはみえへんのやけどね。

 
 全然こっちを向かないので「ウヲー!!」って声出したら、あんまりびっくりもせず、「なんや???」って感じでこっちを向いたんでもっかいケイタイで撮ってやりました。それでも逃げへん。ツノらしいのが見えへんかったから、メスかそれともまだ若いカモシカやったのかもしれませんな。

 今日は今日で釣りに行く途中、峠の山道では、テンを車で引きそうになるし、キュブレーキで回避いたしました。
そして釣りをしていて、明るくなってきたころ、乗っていた岩の足元に「ポクッ」って軽い音とともに、ぶつかって海に浮いてる鳥。顔が見えなかったので、カモ?って感じでみてると、顔がみえてびっくりフクロウやん!!!ビックリ「なんで岩にぶつかって海に浮いてるの????でも、こら助けないとあかんかな・・・」って思いながらケイタイを出してると、うまく羽ばたいて目の前の岩に乗っかりました。
体長は20~30cmくらいか、ちょっと小ぶりな大きさ。メッサかわいかったですわ。おれの人生二度目のフクロウとのご対面でした。いまから思うと、まだ巣立ち仕立ての若いフクロウって感じやったけど、フクロウにしちゃ、小さい。前に見たフクロウは40cmはかるくあったし、今日の見たフクロウの顔を思い出すと耳っぽいのもあったから、ミミズクやったかもしれませんな。

今週はなにかと野生動物を目撃する1週間ですわ。

 自然に出ててると何を見たりするわからん、ワクワク感と、目撃した時の感動はたまりませんわ。毎日変化してるから退屈もしないしね。同じ日は二度とない。ええよね。  


Posted by bakubaku2 at 10:27Comments(2)