2012年06月12日
あぶなかったー・・・
昨日の夕方、愛犬との散歩も終わり、ガレージで戯れていると・・・「ブ~~~ン!!」っと
ヤバイ羽音、「これはクマバチ?」っとガレージの天井を見上げると・・・
だ~~スズメバチやん!!しかも巣を建築してるやん!!!
観察すると、まだ第一期工事中のようで、女王蜂だけのよう・・・シーズン的にも、巣作りの時期やもんなー。

トックリを逆さにしたような形しております
女王蜂には申し訳ないが、巣を取っても、また近所に作られるのも危険なので、魚用のネットを使って巣ごと駆除させていただきました

やはり中身はまだカラッポ・・・これから卵を産む場所を作り、働き蜂を育てていく準備段階でした。
昨年はガレージの横の「ハナミズキ」の木の枝に、同じ時期、同じ段階の巣を発見駆除しました。
みなさまも注意してくださいね。気をつける点は、(この時期のスズメバチの巣は、トックリの形をしているようで、トックリバチの巣と勘違いしやすいです)、「あれ?ちょっと大きいトックリバチの巣」っとおもったら、スズメバチを疑ってみてください。
(キイロスズメバチは特に民家周辺に巣をよく作ります。家の軒下、庭の植木の陰、隙間がある物置など、注意してください。)
(このトックリの形の段階、また、この時期なら、女王バチ、1匹か、ハタラキバチ数匹なので、注意して駆除すれば、容易に、駆除できます。)
(円形になり、ハタラキバチの数が増えると、駆除は危険になります。)
去年も今年も、発見が早くて運が良かったですわ
その昨日の夜、ガレージでまた、虫の羽音・・・今度は「バタバタ!」って感じの・・・そう!!少年達の心ろ震わせる羽音!
犯人は!

コクワガタ君でした、ガレージの明かりに誘われて飛んできたようですな。この時期の成虫やから・・・、越冬した個体かもしれませんな。コクワガタは数年生きるので・・・。
梅雨に入ったばっかりやけど、暑い夏はそこまで来ておりますな~~
ヤバイ羽音、「これはクマバチ?」っとガレージの天井を見上げると・・・

観察すると、まだ第一期工事中のようで、女王蜂だけのよう・・・シーズン的にも、巣作りの時期やもんなー。

トックリを逆さにしたような形しております
女王蜂には申し訳ないが、巣を取っても、また近所に作られるのも危険なので、魚用のネットを使って巣ごと駆除させていただきました

やはり中身はまだカラッポ・・・これから卵を産む場所を作り、働き蜂を育てていく準備段階でした。
昨年はガレージの横の「ハナミズキ」の木の枝に、同じ時期、同じ段階の巣を発見駆除しました。
みなさまも注意してくださいね。気をつける点は、(この時期のスズメバチの巣は、トックリの形をしているようで、トックリバチの巣と勘違いしやすいです)、「あれ?ちょっと大きいトックリバチの巣」っとおもったら、スズメバチを疑ってみてください。
(キイロスズメバチは特に民家周辺に巣をよく作ります。家の軒下、庭の植木の陰、隙間がある物置など、注意してください。)
(このトックリの形の段階、また、この時期なら、女王バチ、1匹か、ハタラキバチ数匹なので、注意して駆除すれば、容易に、駆除できます。)
(円形になり、ハタラキバチの数が増えると、駆除は危険になります。)
去年も今年も、発見が早くて運が良かったですわ
その昨日の夜、ガレージでまた、虫の羽音・・・今度は「バタバタ!」って感じの・・・そう!!少年達の心ろ震わせる羽音!
犯人は!

コクワガタ君でした、ガレージの明かりに誘われて飛んできたようですな。この時期の成虫やから・・・、越冬した個体かもしれませんな。コクワガタは数年生きるので・・・。
梅雨に入ったばっかりやけど、暑い夏はそこまで来ておりますな~~
Posted by bakubaku2 at 10:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。