2011年02月22日
2011年02月02日
外来生物、ミシシッピーアカミミガメ・・・
カメって冬に冬眠してるって思ってたんですわ。でも今朝、自分の趣味で琵琶湖に入ってたんですが、湖面に突起物?・・・動いてる・・・カメですやん
しかも1匹じゃなくて、2、3匹の首が沈んで、また、顔を出してと・・・
真冬、しかも厳寒期、今年は暖かい?そんなことあらへん、記録的な大雪で湖岸は雪で覆い尽くされてる。
大きい個体だではなく、小ぶりな首もたまに出てる、早朝、気温ー4℃、水温はたぶん、7,8℃あたり、ジッとしてるんじゃなく。普通に泳いでるんですわ・・・・・。びっくりです、ミシシッピーアカミミガメって冬眠しないんでしょうか?・・・しないにしても、この気温、水温で動けるとは、オレの爬虫類に対する概念が・・・、カメって爬虫類で変温動物やのに・・・。
この生命力はまさに脅威ですな・・・外来生物おそるべしです

真冬、しかも厳寒期、今年は暖かい?そんなことあらへん、記録的な大雪で湖岸は雪で覆い尽くされてる。
大きい個体だではなく、小ぶりな首もたまに出てる、早朝、気温ー4℃、水温はたぶん、7,8℃あたり、ジッとしてるんじゃなく。普通に泳いでるんですわ・・・・・。びっくりです、ミシシッピーアカミミガメって冬眠しないんでしょうか?・・・しないにしても、この気温、水温で動けるとは、オレの爬虫類に対する概念が・・・、カメって爬虫類で変温動物やのに・・・。
この生命力はまさに脅威ですな・・・外来生物おそるべしです
Posted by bakubaku2 at
14:43
│Comments(0)
2011年02月01日
大雪ですわ・・・
ほんまによう降りました。お隣の敦賀市から北は、車、電車、交通機関はすべて麻痺。ニュースにもなってましたな。
我が家の敷地は

1m以上の雪に覆われております。もう雪のやり場がナッシング

お隣の屋根雪は、溶岩ドームのようになってます。危険な状態ですな
なんとか雪の峠は過ぎたようなんで、今後は雪の整理に追われる毎日となるでしょうな
我が家の敷地は

1m以上の雪に覆われております。もう雪のやり場がナッシング


お隣の屋根雪は、溶岩ドームのようになってます。危険な状態ですな

なんとか雪の峠は過ぎたようなんで、今後は雪の整理に追われる毎日となるでしょうな
Posted by bakubaku2 at
09:43
│Comments(0)