2008年07月29日
お祭り・・・
日曜日は毎年恒例のお祭りでした。

おれの所属団体ではアユの塩焼き、生ビール、焼き鳥などを売りました。
しかし、お昼前の一番お客さんが増える時間帯に猛烈な雷雨

値段を書いた紙からは雨が滴り落ちて、数分後には千切れて落ちました。雨は1時間以上降り続いたかな・・・
一気に寒いくらいになってしまいました。このときは隣の県の敦○市で、突風が吹いてイベントのテントが飛び死者が出たほどだったそうです。このニュースは全国TVでも流れて知ってる人もいるでしょうね。車で20分くらいしか離れてないのですが、こちらには風はあんまり吹かなかったのでよかったですわ。

それでも徐々に天気は回復、気温も上がり、去年もきていただいた(ちんどんや)さんが盛り上げてくれました。

湖上では、花火の打ち上げ用の台船の準備です。おれんところでは、向こう岸からも花火を打ち上げるけど、湖上から打ち上げる花火と、写真の台船の上で破裂させる花火もあって、この花火は迫力もあってきれいなもんです。

湖岸にはペットボトルのキャンドルと、新聞紙で作った船型の灯篭が雰囲気を盛り上げてくれました。

台船の上で破裂させる花火を撮りました。今年はまた一段といい花火でした。20分ちょっとしかない花火大会やけど、なんかジ~~ンっとくるものあった花火でした。今年で最後の祭りになるかもしれない・・・そんな思いもあったからかな~~。

おれの所属団体ではアユの塩焼き、生ビール、焼き鳥などを売りました。
しかし、お昼前の一番お客さんが増える時間帯に猛烈な雷雨


値段を書いた紙からは雨が滴り落ちて、数分後には千切れて落ちました。雨は1時間以上降り続いたかな・・・
一気に寒いくらいになってしまいました。このときは隣の県の敦○市で、突風が吹いてイベントのテントが飛び死者が出たほどだったそうです。このニュースは全国TVでも流れて知ってる人もいるでしょうね。車で20分くらいしか離れてないのですが、こちらには風はあんまり吹かなかったのでよかったですわ。

それでも徐々に天気は回復、気温も上がり、去年もきていただいた(ちんどんや)さんが盛り上げてくれました。

湖上では、花火の打ち上げ用の台船の準備です。おれんところでは、向こう岸からも花火を打ち上げるけど、湖上から打ち上げる花火と、写真の台船の上で破裂させる花火もあって、この花火は迫力もあってきれいなもんです。

湖岸にはペットボトルのキャンドルと、新聞紙で作った船型の灯篭が雰囲気を盛り上げてくれました。

台船の上で破裂させる花火を撮りました。今年はまた一段といい花火でした。20分ちょっとしかない花火大会やけど、なんかジ~~ンっとくるものあった花火でした。今年で最後の祭りになるかもしれない・・・そんな思いもあったからかな~~。
Posted by bakubaku2 at
16:03
│Comments(2)
2008年07月26日
おたまじゃくし・・・
これは一応おたまじゃくしです

大きいでしょ?10cmは超えてるな。突然変異とかじゃないですよ。ウシガエルって種類のカエルのオタマジャクシです。カワイイ・・・わけないですか?
カエル料理で食用になるやつですね。バ○殿様のコントなんかで天井から糸でぶら下がって落ちてくる。あのカエルですよ。

カワエエ足が生えてるから今年カエルになるやろうね。ウシガエルのオタマジャクシって何年でこの大きさになるのか、興味がないので知りません。興味が沸いた人は自分でネットで調べてください。決して1年でこの大きさにはなりません。
田んぼの用水路、他大きい河川で泥底のような川にはたくさんいます。ウジャウジャいます。嫌いなひとは失神するほどおるかな?wまー失神した人みたことないけども。

ゼニガメくんと、ミドリガメくん、9月でうちへ来て1年になるけども、まだ、名前がついてません。いつになったらお子は名前をつけるのやら・・・
ダラダラ更新終了

大きいでしょ?10cmは超えてるな。突然変異とかじゃないですよ。ウシガエルって種類のカエルのオタマジャクシです。カワイイ・・・わけないですか?

カエル料理で食用になるやつですね。バ○殿様のコントなんかで天井から糸でぶら下がって落ちてくる。あのカエルですよ。

カワエエ足が生えてるから今年カエルになるやろうね。ウシガエルのオタマジャクシって何年でこの大きさになるのか、興味がないので知りません。興味が沸いた人は自分でネットで調べてください。決して1年でこの大きさにはなりません。
田んぼの用水路、他大きい河川で泥底のような川にはたくさんいます。ウジャウジャいます。嫌いなひとは失神するほどおるかな?wまー失神した人みたことないけども。

ゼニガメくんと、ミドリガメくん、9月でうちへ来て1年になるけども、まだ、名前がついてません。いつになったらお子は名前をつけるのやら・・・
ダラダラ更新終了
Posted by bakubaku2 at
22:03
│Comments(3)
2008年07月23日
夏休みに入りましたね・・・
長い夏休みが始まりましたな。7月20日さっそく集落恒例の川人足(かわにんそく)わかりやすく言うと奉仕作業ですな。

AM8時から一軒に一人の割り当てで人手を出していただきまして川の土手の草刈り開始です。
この日は最高に良い天気ってことは殺人的な暑さってことです

草刈り機は必需品。麦茶も必需品。お茶ないと死んでしまいます。

作業中に奇麗なヒルガオに見とれて・・・ってことではなく。今年はススキの背丈が2m以上に伸びている。そのうえに厄介なのがこのヒルガオなどのつる草で、これらが背丈の高い草を上部でつないでしまうために、草刈り機の作業がますます重労働に変わってしまいます。

休憩時間に川の中を覗くと、ハス君が産卵行動でたくさんおります。今年は特にハスの遡上が多いですな。
なんとかAM11時までに作業を終えまして。午後からは少年野球の練習に参加。お子たちと一緒に練習しました。死ぬかと思いましたわ。お子たちはようあんな中で野球の練習できるな~~って感心いたしまし。
PM3時で練習を終了して。息子と他2人はスイミングへ。なんとハードなスケジュール・・・

息子のスイミングの間の2時間。娘は近くの遊具のあるところで遊ぶってんで、監視役でおつきあい1日ひなたに居るはめになりました。
スイミングの帰り暗くなる前の30分で港で釣り

私ブルーギル3匹、ブラックバス1匹。息子バス1匹、ギル6匹で楽しめました。
そして次の日(21月曜日)

この日も透き通るような青い空・・・地獄のような暑さの中AM10~PM5時まで少年野球の練習のお手伝い。
一緒に練習して、弁当食べて、お子どもは1時から3時までプール。おれはコーチとビール・・・

充実した・・・いや、しすぎた連休の結果。見事な紅白な日焼けになりました。
そういや本日23日は息子の誕生日やな。誕生日おめでとう。ケーキないです。プレゼントはとっくにあげたし、これといって今夜はなにもないのかも・・・許せ。

AM8時から一軒に一人の割り当てで人手を出していただきまして川の土手の草刈り開始です。
この日は最高に良い天気ってことは殺人的な暑さってことです


草刈り機は必需品。麦茶も必需品。お茶ないと死んでしまいます。

作業中に奇麗なヒルガオに見とれて・・・ってことではなく。今年はススキの背丈が2m以上に伸びている。そのうえに厄介なのがこのヒルガオなどのつる草で、これらが背丈の高い草を上部でつないでしまうために、草刈り機の作業がますます重労働に変わってしまいます。

休憩時間に川の中を覗くと、ハス君が産卵行動でたくさんおります。今年は特にハスの遡上が多いですな。
なんとかAM11時までに作業を終えまして。午後からは少年野球の練習に参加。お子たちと一緒に練習しました。死ぬかと思いましたわ。お子たちはようあんな中で野球の練習できるな~~って感心いたしまし。
PM3時で練習を終了して。息子と他2人はスイミングへ。なんとハードなスケジュール・・・


息子のスイミングの間の2時間。娘は近くの遊具のあるところで遊ぶってんで、監視役でおつきあい1日ひなたに居るはめになりました。
スイミングの帰り暗くなる前の30分で港で釣り

私ブルーギル3匹、ブラックバス1匹。息子バス1匹、ギル6匹で楽しめました。
そして次の日(21月曜日)

この日も透き通るような青い空・・・地獄のような暑さの中AM10~PM5時まで少年野球の練習のお手伝い。
一緒に練習して、弁当食べて、お子どもは1時から3時までプール。おれはコーチとビール・・・


充実した・・・いや、しすぎた連休の結果。見事な紅白な日焼けになりました。
そういや本日23日は息子の誕生日やな。誕生日おめでとう。ケーキないです。プレゼントはとっくにあげたし、これといって今夜はなにもないのかも・・・許せ。
Posted by bakubaku2 at
14:21
│Comments(2)
2008年07月06日
サイン・・・
昨日は車で30分ほどの市営球場に、欽ちゃん球団が地元のクラブ野球チームと交流戦に来ていまして。息子はその試合の後に地元の少年野球チームとその球場で練習試合に行っておりました。
欽ちゃんはそんなに慌てて帰る様子もなかったらしく。息子たちもサインがもらえたようで。

さすが欽ちゃんのサイン・・・読めません
欽ちゃんはそんなに慌てて帰る様子もなかったらしく。息子たちもサインがもらえたようで。

さすが欽ちゃんのサイン・・・読めません

Posted by bakubaku2 at
12:20
│Comments(2)
2008年07月01日
アート・・・
土曜日仕事中に娘がなんか持ってきた。「これ作ったからお店に飾って!」と。ん?ん~~。

めっさ小さい。でもよく見るとなかなかの出来栄えやぞ(親バカ
)
金曜の学校のお散歩授業で拾ったガラクタを、両面テープでくっつけて作ったそうな。ガラスの欠片にサボテンまで琵琶湖の畔に落ちていたそうな。

あんまりちっさいので、店の、店販用ワックスのタナに並べてみました。なかなかえーやん。
しかし日曜日「やっぱり家に飾るわー」って・・・おいおい何気におれ気に入ってたのに

家の壁の棚に、両面テープアートが4作品・・・シンプルなようでええ感じです。でもやっぱりちっさい

めっさ小さい。でもよく見るとなかなかの出来栄えやぞ(親バカ

金曜の学校のお散歩授業で拾ったガラクタを、両面テープでくっつけて作ったそうな。ガラスの欠片にサボテンまで琵琶湖の畔に落ちていたそうな。

あんまりちっさいので、店の、店販用ワックスのタナに並べてみました。なかなかえーやん。
しかし日曜日「やっぱり家に飾るわー」って・・・おいおい何気におれ気に入ってたのに


家の壁の棚に、両面テープアートが4作品・・・シンプルなようでええ感じです。でもやっぱりちっさい

Posted by bakubaku2 at
10:28
│Comments(6)