2008年10月21日
ドライブ・・・
月曜秋晴れの良い天気。最近疲れ気味の家族たち。え~~い今日は全員OFF!!ってことにして、お子も学校、塾ともども休みでドライブ
目的地はお客さんから聞いていた。今、静かなブームの「徳山ダム。」まだ完全に完成はしていないが、日本最大級の「ロックヒルダム」だそうで。紅葉も少し期待しながらも出発
滋賀県からの道路もすこしづつ整備されて、1時間半もあれば到着。

まず前方に見えてきたダムサイトにびっくり
まだ放水はしていないが、ここから放水されていたら・・・すごい迫力でしょうな。ダムサイトの上を歩いてる人が米粒のようです。

ダムサイトの上の道路はまだ通行止めで、歩行者天国状態で安心。まずはダムの下流側を見下ろすと・・・したのほうでは少し工事しているようす。普通のダムとちがって、岩がなだらかに積み上げたようになっているので、恐怖感は薄いけど、500mはしたまでありそうでした。

ダムの上流側。お子がこれを見て、第一声は「琵琶湖みたい!!」。確かにダム湖としては広すぎるくらいの規模。中央にの奥にみえる、ダムを横断していると思われる陸橋をみて、「次に来たときはあそこも渡ってみたいな~。」って思いましたわ。

ダムの水深を記したメモリなんですが。一番上のメモリは400mが見える。水面ぎりぎりのメモリは・・・約380mって・・・・琵琶湖の最深部のやく3倍もあるやん
!!改めて貯水量に驚愕。

ダム工事に使ったダンプカーのタイヤ。さすがでかい!!

ダムサイトの道路のど真ん中で見つけたカメムシ。カメムシって夏の黄緑色のか、秋の大量発生の茶色のしかみたことなかったんですが。なんとタマムシ色のきれいなカメムシ。思わずシャメとりましたよ。子供のドライブの思い出の中で、ダムの迫力と同じだけの感動がこのカメムシにはあったようです。

ダム中央でおれたち3人をシャメしてる嫁。怒られるかな?・・・・内緒にしておこう。
もう少し紅葉が進んだら、きれいなんやろうね。
距離的に行けそうな方は是非一度行ってみてください。「徳山ダム」で検索してみるとちゃんとHPもあるので見てください。

目的地はお客さんから聞いていた。今、静かなブームの「徳山ダム。」まだ完全に完成はしていないが、日本最大級の「ロックヒルダム」だそうで。紅葉も少し期待しながらも出発

滋賀県からの道路もすこしづつ整備されて、1時間半もあれば到着。

まず前方に見えてきたダムサイトにびっくり

まだ放水はしていないが、ここから放水されていたら・・・すごい迫力でしょうな。ダムサイトの上を歩いてる人が米粒のようです。

ダムサイトの上の道路はまだ通行止めで、歩行者天国状態で安心。まずはダムの下流側を見下ろすと・・・したのほうでは少し工事しているようす。普通のダムとちがって、岩がなだらかに積み上げたようになっているので、恐怖感は薄いけど、500mはしたまでありそうでした。

ダムの上流側。お子がこれを見て、第一声は「琵琶湖みたい!!」。確かにダム湖としては広すぎるくらいの規模。中央にの奥にみえる、ダムを横断していると思われる陸橋をみて、「次に来たときはあそこも渡ってみたいな~。」って思いましたわ。

ダムの水深を記したメモリなんですが。一番上のメモリは400mが見える。水面ぎりぎりのメモリは・・・約380mって・・・・琵琶湖の最深部のやく3倍もあるやん


ダム工事に使ったダンプカーのタイヤ。さすがでかい!!

ダムサイトの道路のど真ん中で見つけたカメムシ。カメムシって夏の黄緑色のか、秋の大量発生の茶色のしかみたことなかったんですが。なんとタマムシ色のきれいなカメムシ。思わずシャメとりましたよ。子供のドライブの思い出の中で、ダムの迫力と同じだけの感動がこのカメムシにはあったようです。

ダム中央でおれたち3人をシャメしてる嫁。怒られるかな?・・・・内緒にしておこう。
もう少し紅葉が進んだら、きれいなんやろうね。
距離的に行けそうな方は是非一度行ってみてください。「徳山ダム」で検索してみるとちゃんとHPもあるので見てください。
Posted by bakubaku2 at 14:26│Comments(2)
この記事へのコメント
写真をドンドンアーーーーップ
で奥様の写真を見てみよう
ぅー(-``- ;)ーん
アップする方法ってどうだっけ・・・。
で奥様の写真を見てみよう
ぅー(-``- ;)ーん
アップする方法ってどうだっけ・・・。
Posted by hitomi at 2008年10月22日 08:52
hitomi ・・・
顔はケイタイで隠れてますよ。モロ出しでは怖いもん。
方法はどうなんやろ・・・・・。いろいろあるもんな。
顔はケイタイで隠れてますよ。モロ出しでは怖いもん。
方法はどうなんやろ・・・・・。いろいろあるもんな。
Posted by 摸獏 at 2008年10月22日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。