2011年12月15日
2011年12月13日
更新遅・・・
かなり間も空き、話題も遅めなんですが、皆既月食ネタで
当日の朝は


愛犬との早朝の散歩で朝焼け・・・今夜の皆既月食はなにかが起こる?・・・・
予報では湖北は曇りやったんですが、夜にはすっきり晴れて、ガツン!と冷え込みましたわ
PM10時過ぎくらいから始まったのかな、シャメで非常にわかりずらいけども連続で
PM9時41分

PM10時16分 半分手前

PM10時29分 半分過ぎ

PM10時55分 あと少し

PM11時2分 完全に隠れました

色合いまでは分かりませんな、オレンジ?、茶色?、ニュースでは赤い月とか言ってましたけど、
感じ方は人それぞれってことで
2000年以来ってことなので、2000年生まれの娘と一緒に見ました、次は数年後らしいけど、天気がええとは限らないしね、冬は空気もきれいで、雲がないとほんとによく観察できてよかったですわ
当日の朝は


愛犬との早朝の散歩で朝焼け・・・今夜の皆既月食はなにかが起こる?・・・・
予報では湖北は曇りやったんですが、夜にはすっきり晴れて、ガツン!と冷え込みましたわ
PM10時過ぎくらいから始まったのかな、シャメで非常にわかりずらいけども連続で
PM9時41分

PM10時16分 半分手前

PM10時29分 半分過ぎ

PM10時55分 あと少し

PM11時2分 完全に隠れました

色合いまでは分かりませんな、オレンジ?、茶色?、ニュースでは赤い月とか言ってましたけど、
感じ方は人それぞれってことで
2000年以来ってことなので、2000年生まれの娘と一緒に見ました、次は数年後らしいけど、天気がええとは限らないしね、冬は空気もきれいで、雲がないとほんとによく観察できてよかったですわ
Posted by bakubaku2 at
11:36
│Comments(0)
2011年10月26日
2011年09月29日
食す・・・
初夏にハスの美味しいのを紹介したんですが、実は秋もなかなか・・・旨い
この時期は冬に向けて、また、アユが湖岸に産卵で集まっているので、ハスは食べ放題、脂ものり放題でメタボになっております

丸々と太って旨そうですわ・・・塩焼き、以外に煮つけにしても旨い
この時期は冬に向けて、また、アユが湖岸に産卵で集まっているので、ハスは食べ放題、脂ものり放題でメタボになっております

丸々と太って旨そうですわ・・・塩焼き、以外に煮つけにしても旨い

Posted by bakubaku2 at
08:57
│Comments(0)
2011年09月13日
小学校以来か・・・
月曜日、中学の息子の野球の練習試合を見学に・・・

中学になってからの息子の試合をみるのは初めて、小学生以来の観戦やわ
すっかり、野球らしい試合をするようになって・・・中学にもなると結構なもんですな
相手は軟式野球としては県内でも、まずまずの強豪校・・・相手のミスで取った1点を守り切って勝ちましたよ
。
ちょっと・・・息子達って強いのか!?親バカな妄想が頭の中を駆け巡ってしまうやんか・・・・これは練習試合なんやから・・・落ち着こう自分
自分の試合のように緊張して、お腹が痛くなっていましたよ・・・ええ・・・
みんなしっかり成長してますなー・・・見ていて眩しかったのは、晴れていたせいだけではなかったです
中学生にもどりたいわ

中学になってからの息子の試合をみるのは初めて、小学生以来の観戦やわ
すっかり、野球らしい試合をするようになって・・・中学にもなると結構なもんですな
相手は軟式野球としては県内でも、まずまずの強豪校・・・相手のミスで取った1点を守り切って勝ちましたよ

ちょっと・・・息子達って強いのか!?親バカな妄想が頭の中を駆け巡ってしまうやんか・・・・これは練習試合なんやから・・・落ち着こう自分
自分の試合のように緊張して、お腹が痛くなっていましたよ・・・ええ・・・
みんなしっかり成長してますなー・・・見ていて眩しかったのは、晴れていたせいだけではなかったです
中学生にもどりたいわ
Posted by bakubaku2 at
14:02
│Comments(0)
2011年07月12日
この暑さは・・・
連日すさまじい暑さですな・・・我が家の愛犬も暑さで死にそうです
なので、一番アツい時間帯であろう3時過ぎに店に避難

店の中はクーラーが効いているので涼しそうですわ
ますます大人な顔つきになりました、やんちゃそうに見えて、初めての人は怖がる、初めての場所も怖がってなかなか歩きません・・かわええヤツですわ
なので、一番アツい時間帯であろう3時過ぎに店に避難

店の中はクーラーが効いているので涼しそうですわ
ますます大人な顔つきになりました、やんちゃそうに見えて、初めての人は怖がる、初めての場所も怖がってなかなか歩きません・・かわええヤツですわ
Posted by bakubaku2 at
09:39
│Comments(0)
2011年06月10日
再開・・・
ボチボチ再開しようかと・・・
東日本大震災・・・あの日、あの日から、今も、思いが溢れ言葉にするのは難しいですね
歯がゆい思いで国会中継をみる毎日です
前置きはそれくらいにして、震災後に我が家に新しい命がやってきました、もちろん私の子・・・ではなくワンコ・・・捨て犬です。初めは「ダメ!」っと言ったのですが、お子達に負けました。
名前はキャラメルのメルを取って「メル」とつけました。女の子っぽいですがオスです。
家へ来た時はこんな感じで


生後3カ月になるかならないかってくらいでした
あ!兄妹もいまして

こっちはメスでご近所へ嫁入りいたしました(名前はルル)
今はこんな感じ

すっかり大人な感じです。この前久しぶりに兄妹を会わせてみると、仲良く交尾をしそうになって・・・
大人になりすぎやん・・・兄妹でそれはアカン
朝は私の運動不足を解消し、昼は私を癒し、夕~夜はお子達の相手をしてくれております
ボチボチと可愛がっていこうとおもいます、もうすでにかなり可愛がっているのですがね
東日本大震災・・・あの日、あの日から、今も、思いが溢れ言葉にするのは難しいですね
歯がゆい思いで国会中継をみる毎日です
前置きはそれくらいにして、震災後に我が家に新しい命がやってきました、もちろん私の子・・・ではなくワンコ・・・捨て犬です。初めは「ダメ!」っと言ったのですが、お子達に負けました。
名前はキャラメルのメルを取って「メル」とつけました。女の子っぽいですがオスです。
家へ来た時はこんな感じで


生後3カ月になるかならないかってくらいでした
あ!兄妹もいまして

こっちはメスでご近所へ嫁入りいたしました(名前はルル)
今はこんな感じ

すっかり大人な感じです。この前久しぶりに兄妹を会わせてみると、仲良く交尾をしそうになって・・・

朝は私の運動不足を解消し、昼は私を癒し、夕~夜はお子達の相手をしてくれております
ボチボチと可愛がっていこうとおもいます、もうすでにかなり可愛がっているのですがね

Posted by bakubaku2 at
11:39
│Comments(0)
2011年03月10日
どこいった?・・・
春はどこへ行ったんでしょう・・・今日で3日目の積雪です今朝が一番積りました

2月で春と思ったら、3月は冬になりました・・・15cmくらいの積雪
来週も雪マークが・・・

2月で春と思ったら、3月は冬になりました・・・15cmくらいの積雪

来週も雪マークが・・・
Posted by bakubaku2 at
17:18
│Comments(0)
2011年02月22日
2011年02月02日
外来生物、ミシシッピーアカミミガメ・・・
カメって冬に冬眠してるって思ってたんですわ。でも今朝、自分の趣味で琵琶湖に入ってたんですが、湖面に突起物?・・・動いてる・・・カメですやん
しかも1匹じゃなくて、2、3匹の首が沈んで、また、顔を出してと・・・
真冬、しかも厳寒期、今年は暖かい?そんなことあらへん、記録的な大雪で湖岸は雪で覆い尽くされてる。
大きい個体だではなく、小ぶりな首もたまに出てる、早朝、気温ー4℃、水温はたぶん、7,8℃あたり、ジッとしてるんじゃなく。普通に泳いでるんですわ・・・・・。びっくりです、ミシシッピーアカミミガメって冬眠しないんでしょうか?・・・しないにしても、この気温、水温で動けるとは、オレの爬虫類に対する概念が・・・、カメって爬虫類で変温動物やのに・・・。
この生命力はまさに脅威ですな・・・外来生物おそるべしです

真冬、しかも厳寒期、今年は暖かい?そんなことあらへん、記録的な大雪で湖岸は雪で覆い尽くされてる。
大きい個体だではなく、小ぶりな首もたまに出てる、早朝、気温ー4℃、水温はたぶん、7,8℃あたり、ジッとしてるんじゃなく。普通に泳いでるんですわ・・・・・。びっくりです、ミシシッピーアカミミガメって冬眠しないんでしょうか?・・・しないにしても、この気温、水温で動けるとは、オレの爬虫類に対する概念が・・・、カメって爬虫類で変温動物やのに・・・。
この生命力はまさに脅威ですな・・・外来生物おそるべしです
Posted by bakubaku2 at
14:43
│Comments(0)
2011年02月01日
大雪ですわ・・・
ほんまによう降りました。お隣の敦賀市から北は、車、電車、交通機関はすべて麻痺。ニュースにもなってましたな。
我が家の敷地は

1m以上の雪に覆われております。もう雪のやり場がナッシング

お隣の屋根雪は、溶岩ドームのようになってます。危険な状態ですな
なんとか雪の峠は過ぎたようなんで、今後は雪の整理に追われる毎日となるでしょうな
我が家の敷地は

1m以上の雪に覆われております。もう雪のやり場がナッシング


お隣の屋根雪は、溶岩ドームのようになってます。危険な状態ですな

なんとか雪の峠は過ぎたようなんで、今後は雪の整理に追われる毎日となるでしょうな
Posted by bakubaku2 at
09:43
│Comments(0)
2011年01月13日
毎回ですけど・・・
やっぱりモノトーンの景色すきですわ


うーん・・・・・画像がイマイチでしたな、実際はもっとええ感じやったのに・・・


うーん・・・・・画像がイマイチでしたな、実際はもっとええ感じやったのに・・・
Posted by bakubaku2 at
10:24
│Comments(0)
2011年01月05日
2011明けて・・・
あけましておめでとうございます
今年もかなりのボチボチペースで更新していきますので、気長にお付き合いお願いします

初日の出・・・ではなくて、1月3日娘とスキー場へ行ってきまして、ナマッタ体をほぐしてきました。
で、リフトからの夕日ってか、西の山に日が傾いてきたのがええ感じでしたので・・・
今年もかなりのボチボチペースで更新していきますので、気長にお付き合いお願いします

初日の出・・・ではなくて、1月3日娘とスキー場へ行ってきまして、ナマッタ体をほぐしてきました。
で、リフトからの夕日ってか、西の山に日が傾いてきたのがええ感じでしたので・・・
Posted by bakubaku2 at
11:54
│Comments(2)
2010年12月27日
2010年12月17日
2010年12月16日
キセキですね・・・
ニュースを見た人は知ってるでしょうけども

やっぱり、さかなクンはすごいね。
私が「クニマス」について知ったのは、「平成版釣りキチ三平」の中で、「クニマス」がテーマでストーリーが書かれていたからです。(原作者:矢口高雄さんもすげー)
すでに絶滅し、絶滅の原因も書かれており、ニュースに出ていた「西湖」に受精卵の放流をしたことも、すべて記録に忠実に盛り込まれていました。全国を探しまわって見つからなかったことも書かれており、それだけに、今現存して、見れないのはすごく残念で、「生きて泳いでいる姿を見たかったな~」なんて思っていました。
それが生きている!70年ぶりの発見!すごいじゃないですかー。個人的には非常に興奮していますわ。
すでに絶滅した種としていたものが生きている。うれしいです。このまま保護していって欲しいですね。
そしてクニマスの故郷「田沢湖」にクニマスがまた帰れたら最高ですよね

やっぱり、さかなクンはすごいね。
私が「クニマス」について知ったのは、「平成版釣りキチ三平」の中で、「クニマス」がテーマでストーリーが書かれていたからです。(原作者:矢口高雄さんもすげー)
すでに絶滅し、絶滅の原因も書かれており、ニュースに出ていた「西湖」に受精卵の放流をしたことも、すべて記録に忠実に盛り込まれていました。全国を探しまわって見つからなかったことも書かれており、それだけに、今現存して、見れないのはすごく残念で、「生きて泳いでいる姿を見たかったな~」なんて思っていました。
それが生きている!70年ぶりの発見!すごいじゃないですかー。個人的には非常に興奮していますわ。
すでに絶滅した種としていたものが生きている。うれしいです。このまま保護していって欲しいですね。
そしてクニマスの故郷「田沢湖」にクニマスがまた帰れたら最高ですよね
Posted by bakubaku2 at
09:12
│Comments(2)
2010年12月02日
色とりどりで・・・
早朝出先で

なんの木の実かは分かりませんが、ほんまに自然の色って不思議で綺麗ですな

いやいや・・・ほんまに・・・

なんの木の実かは分かりませんが、ほんまに自然の色って不思議で綺麗ですな

いやいや・・・ほんまに・・・
Posted by bakubaku2 at
10:33
│Comments(2)
2010年11月25日
2010年11月16日
景色・・・
昨日は嫁と買い物の帰り

綺麗な虹やったんやけどなー。やっぱ携帯でのシャメは画像が・・・
そして夜、娘とのスイミングの帰り

なんや?あれは?・・花火?・・それともUFO???・・・・
自衛隊の照明弾でした
そして今朝寒かった・・・

湖面から湯気が上がっておりました。 もうすぐ冬ですな。

綺麗な虹やったんやけどなー。やっぱ携帯でのシャメは画像が・・・
そして夜、娘とのスイミングの帰り

なんや?あれは?・・花火?・・それともUFO???・・・・
自衛隊の照明弾でした

そして今朝寒かった・・・

湖面から湯気が上がっておりました。 もうすぐ冬ですな。
Posted by bakubaku2 at
15:02
│Comments(0)