ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
bakubaku2
bakubaku2
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月09日

船から・・・

 日曜日、「道の駅祭り」が地元であり、地元商工会のスタッフとして、湖上遊覧船の乗員になってきました。「竹生島」を1周して帰ってくる40分のコースやったんですが、天気も良く、波はなく、最高の湖上遊覧日和でした

 
 遊覧船の波しぶきを入れて景色を1枚  


Posted by bakubaku2 at 15:20Comments(0)

2010年11月04日

見守って・・・

 琵琶湖のおもな河川には秋になるとビワマスが産卵のため遡上してます。ビワマスは琵琶湖特有の固有種になっており、人工孵化し放流、また産卵期には禁漁など、保護をされています。当然河川に遡上するビワマスは琵琶湖周辺の河川どこも禁漁です。それでも密漁は無くなりません。罰金もあります十数万円です。
罰金払うくらいなら、他にうまいもんたくさん食べに行ったほうがええのにね。

 
 日中近くの河川を覗いてみました、1ペアが産卵床を作っていました。分かるかな?

 
 オスはもう、魚体に所々カビが生えてきています。2匹は産卵の後死んでいくんですが

こうやって、ビワマスの産卵を見られるなんて、すごく貴重で、見てるだけで、癒されるんですが・・・。

 夜中、時には日中にまで、投網などで密漁をされる方がいます。密漁の後の河川を見ると、川底に無惨に散らかったビワマスの卵が・・・・・次に繋がる命が死んでしまいます。たった2匹を密漁するために、何百という命が・・・。

 見守ってあげて欲しいです  


Posted by bakubaku2 at 17:13Comments(0)

2010年09月28日

秋ですわ~・・・

 

 西へ沈んでいく月・・・。朝の空気も急に冷たくなって・・・。やっぱり朝のこの時間はええね!  


Posted by bakubaku2 at 09:47Comments(0)

2010年09月15日

琵琶湖も秋の気配・・・

 今朝

 
 矢印で囲った範囲が波立ってるのが分かるでしょうか?アユの群れです。2,30m四方くらいありました。でっかい塊でしたな~。いよいよ、産卵を控えたアユが、群れになって水面に浮いてくる季節になりました。琵琶湖も秋に入っていきます・・・。  


Posted by bakubaku2 at 17:19Comments(0)

2010年08月31日

夏休みも終わりですね・・・

 やっと夏休みも終わりですな。おれん所は8月25日から学校が始まっていますが。この夏は暑い、いまだに暑いです・・・ZZZ…

 今年は娘と二人で出かけることが多かった。

 
 まずは地元の花火大会。昨年で最後になってしまったのですが、今年から花火実行委員会が発足し、出来るだけ続けて行こうということになりました。わずか十数分の花火でしたが、内容は良いもので、見に来ていた人はみんな満足している様子でした。

 
 敦賀の〇原海水浴場へ行きました。普段美白なオレの体はみるみる真っ赤に・・・。4,5日後には脱皮しましたテヘッ

 
 お盆明けには〇政ワールドへ、この日も天気がよく。たくさんの人がプールへ押し寄せておりました。スライダーに並ぶのに約40分・・・。2回乗りました。合計約1時間20分日光に焼かれ・・。脱皮したてのオレのやわ肌がまた・・・ウワーン4,5日後に2度目の脱皮テヘッ1シーズンに2度も脱皮するなんて、今までなかったと思いますわ。娘も閉園までおもいっきり遊んで、満足しておりました。

 

 目の保養3回、脱皮2回、あとはひたすら暑い8月でしたな。   


Posted by bakubaku2 at 18:29Comments(0)

2010年06月24日

食す・・・

 ブラックバス、ブルーギルは食べることは出来るんですが・・・。この時期はやっぱり旬な魚がええですよね。知ってる人は少ないでしょうけど、この時期、美味しいのは「ハス」関西でバス釣りをする人は「ケタバス」なんて言い方もしますね。
 産卵を控えて、餌を食べ、脂もノッテ旨いのですよ。川魚が苦手な人はダメかも・・・やけどね。

 
 大きいのは塩焼き。子持ちのメスと、小ぶりな奴は煮つけで食べます。嫁もお子もみんな旨いってよろこんでますわ。  


Posted by bakubaku2 at 09:03Comments(0)

2010年06月01日

これ以上は・・・

 今朝も釣り行ってきました。琵琶湖の湖岸を釣りしながら歩いていると・・・

 
 落ちていますなー。ゴミ&釣り糸・・・。「なんで、持って帰ることができないのでしょうか?」こんなことでは、釣り、だけに限らず、アウトドア全般が、気軽に楽しむことができなくなってしまうのに・・・。
 空っぽになったお菓子、缶類なんか、袋に入れても、小指1本で持てるのに・・・。  


Posted by bakubaku2 at 08:21Comments(0)

2010年05月30日

今年は・・・

 今年はホンマに寒いですわ。明後日から6月、初夏やのに・・・
今朝なんか釣りに行ったんですが、道路わきの温度計は8℃ビックリどういうこと?

 店に入って店内の温度計を見ると

 
 11℃って・・・・冬みたいやん。即エアコン、もちろん暖房で!

 今日は天気はええみたいやから昼にはOFFできるでしょうけど・・・。  


Posted by bakubaku2 at 07:21Comments(0)

2010年04月09日

慌ただしい春・・・

 今年の春は何かと慌ただしく、趣味の釣りもあまりできず。ストレスも増大しております。天候も荒れ気味。
4月に入ろうかって時に花吹雪ならず、マジ吹雪ウワーン

 
 積ってしまいました。

 それから伊勢へ家族で行き、あちらはよい天気で桜が満開で、暑いくらいでしたわ。そこでお土産屋さんが並ぶ通りの入り口で、看板犬ならぬ、招き猫でしょうか。観光客もシャメを撮っていたので、私も1枚。デカイ招き猫でしたわ。

 

 今朝は久しぶりに釣りへ行ったんですが、ボウズ・・・。地元で有名な桜の名所も、満開に近づいていたので1枚。

 

 とまあ、ブログの更新でさえ、久々にして、慌ただしく、大まかにしておきますわテヘッ  


Posted by bakubaku2 at 09:18Comments(4)

2010年03月03日

またまたまた・・・

 またまたワカサギテヘッ
から揚げうまいんやもん。UPはしてないけど、今年は4度目のから揚げですわ。でも、もう飽きてきたかも?やから、今年はこれで終わりやろなー。釣るのは何度でもええねんけどね。

   


Posted by bakubaku2 at 10:33Comments(0)

2010年02月23日

またまた・・・

 日曜は嫁は娘とバレーに行っていないので、息子と夕飯の食材調達・・・・。っといえば「ワカサギ」。日曜で投網の人も多く、釣りをする場所がなかなかなかったんですが、なんとか、ワカサギが少しいる場所で、30匹程捕獲できました。
早朝におれが、20匹ほど捕獲していたので、合計50匹ってとこですか。

 
 嫁と娘が帰ってくるまでに、おれがから揚げにしました。つまみ食いをしながらテヘッいや~ビールが欲しかったですわ。  


Posted by bakubaku2 at 09:25Comments(4)

2010年02月18日

食材調達・・・

 また近所の川にワカサギが遡上してきた。いつも投網を使う人が多いので手が出せなかったんですが。今日はなんとか捕獲できました。

 
 50匹はいるかな?これだけあれば家族4人十分にカラ揚げがたべれますな。

 
 琵琶湖産のワカサギは餌が豊富なのか、ちょっと大きい、中には「ししゃも?」、って思うほどの大きさのワカサギもいますわ。
  


Posted by bakubaku2 at 14:08Comments(0)

2010年02月04日

まだ降る・・・

 すっかり雪も溶けてきて我が家の周辺も広くなってきたな~~なんて思っておったのですが・・・
また降りましたガーン

 
 一晩で30cm近く積もったかな?7時前から除雪開始ですわ

 
 今年はユンボ君の力を借りまして。除雪約30分ほどで終了。ユンボってロボット操縦してるみたいでなにげにオモローです。
ガンダム世代のおれとしては「動けー!」ってな感じで心の中で叫んでおります。アホやなテヘッ

 
 雪景色はきれいで好きなんやけどね。まだ2月、降ってもおかしくはないのですが、最近の暖冬に慣れ過ぎてるんでしょうな。  


Posted by bakubaku2 at 08:59Comments(0)

2010年01月09日

ケムシ・・・

 昨日は久しぶりに晴れました。大雪警報が連日つづいて、やっとの晴れ間です。来週にはまた寒波が来るってんで、天気のええうちに、雪を少し整理していると、なにやら雪の上を黒いものが動いてる・・・

 
 ケムシやん!夏なら「なんやケムシか~」ってなもんやけど、この真冬に雪の上・・・一生懸命歩いてる。
久々に暖かいもんやからでてきたんかもしれへんけども、足冷たくないんやろか?たくさん足あるのにな。じっと見ながら「ガンバレ!!」って思ってしまいましたわ。  


Posted by bakubaku2 at 08:31Comments(0)

2010年01月05日

新年・・・

 みなさま

 明けましておめでとうございます

 今年もなにげない、日常で、感じたまま、見たままに更新できたら・・・サボり過ぎですが、気持ちはそんなとこでテヘッ力を抜いていきますわ。

 元旦から30cm以上積もったかな、新年早々の除雪作業ですわ。初詣に行くにも車が出せない・・・ガーンま、強い味方のユンボ君がいるのでなんとかなりますが。

 

 
 息子には、店の階段と、家の玄関、ガレージ前の除雪を頼んだんですが、ほぼ遊んでおりました。

雪は大変やけど、子供にとっては楽しいもんですな。おれも毎日のように外で遊んでたわ。今のように、ゲームなんてもんはなかったもんなー。尻滑り、スキー、ツララ採りなんでもして時間が潰せた。ってより、時間が足りない感じでしたな。今は、暖冬になる時も多いから、子供も毎年雪で遊べるってわけでもないしね。

 とまー今年もボチボチ更新していきますんで

 よろしくお願いいたしますニコニコ

 

   


Posted by bakubaku2 at 10:51Comments(0)

2009年12月19日

急に・・・

 天気予報では降る降るってなかなか降らなんだんですが、一晩で・・・

 
 25cm以上は積ったでしょうか。朝7時から予約あったのに、除雪も間に合いませんでした。
お客様には迷惑をかけました。

 お子は喜んでるけどなー。  


Posted by bakubaku2 at 10:07Comments(0)

2009年12月17日

初雪に・・・

 いよいよ降りました初雪

 
 うっすらと白くなる程度ですが、お子たちはやはりテンションあがりますな。  


Posted by bakubaku2 at 08:06Comments(0)

2009年12月15日

夜明け・・・

 夜明け・・・

 
 日の出前。細い月。竹生島。もうすぐ雪が降ります。


  


Posted by bakubaku2 at 08:58Comments(0)

2009年11月28日

晩秋の昼下がり・・・

 お客さんを車で、送迎した後に・・・

 

 

 イチョウの葉が一面に落ちていて、風もなく、穏やかな午後。癒されますな・・・。
  


Posted by bakubaku2 at 11:38Comments(2)

2009年11月22日

娘の作品・・・

 最近紙粘土にハマっている娘。いろいろ作っております。

 
 器用なもんで、(親ばかテヘッ)なかなかの作品やと思います。 
おれのお気に入りはやっぱり、猫やな。  


Posted by bakubaku2 at 08:52Comments(0)