ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
bakubaku2
bakubaku2
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月05日

寒くなりました・・・

 いや~寒くなりましたな。昔に比べれば、まーこんなもん?!なんやけどな。なんせ、急に冷え込んだもんやから、一段と寒く感じますわ。

 今朝琵琶湖で釣りをしていると、琵琶湖から湯気が立っておりました。外気が良く冷えてる証ですな。

 

 

 もう少したくさん上がってたんですが、釣れていたので、ついついタイミングを逃してしまいましたテヘッ
  


Posted by bakubaku2 at 13:40Comments(0)

2009年09月16日

最近は・・・

 今年の夏休みに、自由研究で息子と息子の友達で、ルアー作りをしまして。そのあたりから私の、ルアー作りのスイッチが入ってしまいました。

 
 息子達と一緒に作った「バルタン」ルアー。ふざけながらも以外に真剣に作った甲斐があり、実釣ではバスをGET!しましたよ。やはりバルタンはあどれませんなニコニコ

 
 最近作ったルアー達。どれもそれぞれにこだわって作ってみました。一番下のルアーはすでに、数匹のバスを捕獲。実力はいまのところ1番ですな。

 
 一番上のルアーこれが一番こだわりを持って作りました。構想から入れると実に10年くらいかかっております。テヘッ
やっと完成にこぎつけたわけですが。イカ釣りのルアーからヒントを得て、試行錯誤しました。こういうのに限ってあんまり釣れないんでしょうな・・・ZZZ…

 釣果のほどは「バクバク・・・」のほうで、(できれば・・・)紹介しますわ。  


Posted by bakubaku2 at 08:50Comments(2)

2009年05月24日

あこがれの・・・

 息子の友達んちから「さとうきび」を分けていただきました。なんでも沖縄から送ってきたそうな。
沖縄!!といえば「ちゅらうみ水族館」。TVでしか見たことのない沖縄。いつも「さとうきび」が映ると、「かじってみたい・・・」結構見た人は思いますよね?
 それが目の前にある・・・

 
 生まれて42年・・・・人生初の「さとうきび」・・・あこがれの「さとうきび」。

 いざ!!かじってみると、表面は見た目通りで、竹のように硬い。自分の歯を信頼しないと・・・これは・・・きついウワーン
 風味も竹そのものって感じ。その硬い皮をクリアーすると・・・繊維質になり柔らかい。そして・・・「おー!!甘いぞ!!」さぱっぱりとして、しかも雑味のない味。これから黒砂糖ができるんやろけども、黒砂糖ほどのコクは感じられませんな。やはりいっぱい搾って、濃縮しないとだめなんでしょうな。

 次は是非現地で「さとうきび」・・・かじりたいです。  


Posted by bakubaku2 at 18:52Comments(3)

2009年05月12日

久々の本気のバス釣り・・・

 月曜・・・息子たちが6年の修学旅行へ行くってことで。前倒しの休みになりまして。さてどうする?・・・

近所の漁港でも、GWからバスがスポーニング(産卵)で見え始め息子と釣り好き友達が「バス釣りへ連れて行って!!」と言うので、「じゃー1日釣り歩くか!!」ってことでAM9時から行動開始!。まづは近所の漁港から様子を見に行く車

 デカバスを釣って歩いてるひとがいる・・・これは釣れていますな。早速みんな支度をして開始!
子供たちにはちょっと手に負えない感じのナーバスなデカバス・・・。ならば!っとコバスを釣って見せて、ちょいと息子たちのテンションをアップ。しかし息子たちは釣れない・・・。

 「じゃー次は野池にいくか!」と提案一同賛同したものの。おれはちょっとだけ試したかった懐かしいテクニックを試してみることに・・・すると1投目・・・「きたーーー!!」

 
 しかも45cm前後のデカバス!息子たちは初めて手にするデカバスにテンションアップアップ。おれは鼻高々ニコニコ
3人でかぶりつきのポーズで1枚。これでテンションを上げたものの後が続かず。次は野池に移動車しかし、前情報とはうらはらに、バスの気配はあるものの。田んぼの時期と重なってるせいもあって、いまひとつ・・・カメは異常な数がおったんですけどね。

 そうこうしてるうちにお昼前になってきた。マクドへ食べに行く途中で、気になる漁港を覗いてみると。バスがおるおる!!ドキッ子供たちも昼飯前にちょっと釣ることにして。するとここへの移動がみごと的中!!

 
 まずは息子の友達が、初の40cm近いバスをGET!!これに気合が入り。かれはもう1匹追加。

 
 それを見てもう一人の友達も、40cm前後をGET!これまた、彼にも火が付き汗だくでもう1匹追加していました。

 我が息子は・・・コバスを・・・・GET・・・。まーこんな日もあるさ息子ウワーン

 マクドの後は漁港を2か所まわって、PM4時には朝の近場の漁港へ。ここから、おれのテクニックが爆発プリのメスを3匹GET!!。息子たちもおれのテクニックをマネするものの、一人だけHIT!!しかし、バラしてしまいました。

 なんやかんやで、AM9時~PM6時まで、1日釣り三昧のおれとしては久々に真剣に釣りをして回った1日でした。子供たちはみんな、初めての大きさのバスを見たり、手にしたり、して満足だったようやけど。一番ストレス発散して。楽しんだのは誰でもない・・・・・この私でしたなテヘッ
 
 実はこの日、AM3時から起きて海へ一人で釣りへ行き、約1kgのアオリイカを釣り、子メバル君たちとも戯れていた俺だったのでした・・・。  


Posted by bakubaku2 at 09:45Comments(0)

2009年04月21日

コイ・・・

 裏の川でコイ釣りをしまして。いつもバスを釣って遊んでる川で、コイも去年は狙ったんですが、結局釣れづじまい。
今年は万能のエサ、ミミズでチャレンジ。日曜日に息子がミミズを餌に、50cm近いコイをゲット。息子自身初めての大物で取り込みには四苦八苦しておりました。
 それがちょっとうらやましくて、月曜は私一人でチャレンジ。

 
 40cmちょっとをゲットしました。久々にこんくらいのコイを釣ったんですが、やっぱコイもおもろいねニコニコ

 そのあとにも、50cmオーバーを掛けたのですが、ススキの中に突っ込まれて、あえ無くバレてしまいました。
逃がした魚はおおきいってやつですな。  


Posted by bakubaku2 at 15:21Comments(4)

2009年04月15日

十三参り・・・

 この春は仕事は暇、雑務が嫁、わたくしともに、忙しくブログをUPする気力も薄れております。4月6日の月曜日。京都へ息子の「十三参り」へいってきました。桜も満開で、天気の良く最高の日よりでした。観光客も多く、平日の月曜とはいえ、すごいひとでしたね。
 「十三参り」って全国的にはあまり馴染みがないかもしれませんね。おれんとこの在所では、京都の嵐山にある「法輪寺」へいくことが多いです。ってか、知ってるところがそこしか知らないんですけどねテヘッ

 
 いつの時代やったかわすれましたが「侍」の時代やったのは確かです。そのころは13歳で成人、大人の仲間入りをしていくので、学力の向上、体の健康など祈願する意味合いがあったそうです。また、女の子は初めての「厄年」に当たるらしく、振袖姿で、母親も着物の正装が目立ちましたね。男の子は{羽織はかま}の子もいましたが、ほとんどが服装で、我が家などは普通に観光客のいでたちで・・テヘッまー気持ちが大事ってことで。

   


Posted by bakubaku2 at 10:01Comments(3)

2009年03月28日

春?・・・

 すっかり春めいてきたんですが・・・。桜のつぼみも膨らんで、卒業式も終わって。
しかし・・・


 
 山は雪景色ウワーン一昨日は桜吹雪どころか、マジ吹雪やったし。

 もう雪はええって・・・  


Posted by bakubaku2 at 11:21Comments(2)

2009年03月17日

釣り場にて・・・

 敦賀でも有名は釣りポイント。釣れない釣りで疲れ果て、足場の高い位置から魚の存在でも確認できればと、カンコーヒーー片手に立ち寄りました。そこはノラちゃんがたくさんおりまして。釣り人に新鮮なアジなんかを頂きながら暮らしております。
中には人懐っこくなってる猫もいてコイツもどうやら、かなり人に慣れている。

 
 トラじまで、茶色っぽい色あい、おれの好きなタイプですな。

 
 手を延ばすと一目散に寄ってきた。「ごろごろ~~ん」って喉をならして、シッポをピンピンしながら、スリスリしてきます。
ダッコまでできてしまう。もう飼い猫状態ですな。
 車までずっとついてきて、ドアを開けて呼んだら乗ってきそうなナツっこさでした。飼ってあげたいが、だめやねん!!我が家は猫アレルギーが二人もおるねん・・・・ゆるせ・・・ガーン

 名残惜しくドアを閉めてエンジンをかけ、動きだしたら、ようやく元の場所へ帰っていきました。  


Posted by bakubaku2 at 08:36Comments(0)

2009年03月05日

もう春・・・

 川辺にネコヤナギ・・・

 
 暖冬の影響でしょうかね。いつもよりちょっと早い気がすますわ。
杉花粉も天気が良いと猛烈に飛散してるようで、今年は息子も春の花粉症がでました。嫁と息子、二人が外出後にはティッシュの山を築いております。
 息子はこれで春は杉花粉、秋はブタクサと、花粉と戦う人生になりつつあります。  


Posted by bakubaku2 at 08:22Comments(4)

2009年02月24日

ピクミン・・・

 Wiiピクミンを買ったらオマケでこんな人形が付いてきました。

 
 以外にでかいニコニコでもなんとなく憎めない。後ろの単行本の倍はあるな。ケロロも次いでに並べてみました。

 今はソフトは売り飛ばしてしまって、ピクミンだけが残っております。  


Posted by bakubaku2 at 10:05Comments(4)

2009年02月19日

真冬に・・・

 小春日和が続いていたんですが・・・すっかり真冬に戻ってしまいましたウワーン

 
 咲いていたスイセンも寒そうに雪をかぶっております。

 2月は何かと忙しく。仕事はボチボチなんですが・・・・・。2月14日は結婚記念日でした。バレンタインデーとかぶっているのであらたまってなにか・・・っていうことはなく。チョコレートを頂きました。
 今年で15年目になります。いろいろありました。あっという間でした。「これからも助け合って行こうね!!」・・・なんてのは当然正面きって言えないので、ここに一人ごとで残しておきますテヘッ

 翌15日は、娘が所属しているバレーの新人戦のブロック予選でした。休みだったので1日応援にいったわけなんですが。
所属チームは人手不足で、3年生~5年生全員で6人しかおりません。当然娘を含めた2年生3人はベンチ入りです。もしもの時はコートに入るのです。初めてまだ2カ月なんですけどね。
 他のチームは全員が大きく平均身長では一番低い、所属チーム。いままではブロック予選ではほぼ優勝なのですが、今回はかなり厳しいのか・・・って思えてきます。
 予選リーグ3試合、決勝トーナメント3試合、計6試合の長丁場。AM10時~PM6時半までかかりました。
結果は・・・・・全勝優勝!!!

  
 久々の目の前での感動でした、本当にすごい!と思いましたわ。娘も2回くらいはコートに入りましたよ、ボールは触ってないけど、ポイントを取ったときは一緒にコートを走り回っておりましたニコニコ
 練習も厳しく、練習試合も毎週やっているのですが。それでも、3年生まで使ってぴったり6人のチーム。他のチームは大きくて、人数も多いから当然4,5年生中心でチーム編成している。やっぱり指導者なんでしょうか、ゲーム中も、どこのチームよりも落ち着いておられました。
 2週間後には県大会です。よい結果になるように店で祈っております。  


Posted by bakubaku2 at 10:04Comments(0)

2009年02月06日

旬食材・・・

 おれにとっての旬の食材当然魚やね。この季節はやはりメバル、煮付けは最高にうまいね。そして琵琶湖での旬な魚。
ワカサギ、ハヤってとこか、あとはイサザなんているけども、数が少ないってのと、おれにとっての釣りの獲物ではないな。

 月曜日の早朝メバルを釣りに行き。火曜日の朝少しだけワカサギを釣りに行きました。

 
ワカサギは川に産卵で遡上してきてるワカサギを掛けバリひっかけて釣りました。30分ほどで20匹ほどをGET。
家族のおかずにはこんくらいで十分。ワカサギはから揚げでいただきます。


 火曜日の午後はハヤを狙ったのですが

 
 こいつ1匹のみでリリースしてあげました。

 
 ここは今年ハヤが溜まっていて、連日釣り師の方がおしよせて、釣り堀状態ですわ。おれはバス釣りも好きやけど、こうやってウキを使って、のんびり季節の魚を釣るのも大好きです。

 昔の琵琶湖に戻ることはもう難しいやろうけど、できればいろんな魚が釣れた琵琶湖に近づいて行ってほしいと思っております。
 その為には釣り師もそうやけど、琵琶湖の周りで暮らす人たちみんなが少しだけ、意識して暮らしていかないとあかんよね。
あーとはレジャーなんかを楽しむひとたちもね。これは全国的に言えることでもありますな。  


Posted by bakubaku2 at 11:54Comments(2)

2009年02月05日

野生観察・・・

 久し振りの更新ですな。何かと忙しく更新するのがちょいと億劫なこの季節です。とはいえこの前の火曜日は少し昼に自由な時間ができたんで、釣り竿を車に乗せうろうろと徘徊。

 琵琶湖の湖岸沿いを目的地までのんびり走ってると、いつものサルの群れ。おれんところでは珍しくもなく、 「じゃまやからどきやがれ!!」って気分で通過。ひどいと思うかもしれへんけど、あいつら、道路の真ん中でンコするんやもん。ひどいときなんか避け切れんくらい道路にあって、やむなくフンでしまうねん。そして車を止めて降りた時に「プ~~~ン」とカホリが・・・ガーン

 それはさておき、天気もよかったんで、湖岸を眺めながら運転してると、お!!あれは・・・・おおお!!カモシカやん。
天然記念物の日本カモシカが、湖岸脇でなにやら食ってる。

 
 車からおりて、40mくらいに近づいてもえらい一生懸命食ってる。みためうまそうな草があるようにはみえへんのやけどね。

 
 全然こっちを向かないので「ウヲー!!」って声出したら、あんまりびっくりもせず、「なんや???」って感じでこっちを向いたんでもっかいケイタイで撮ってやりました。それでも逃げへん。ツノらしいのが見えへんかったから、メスかそれともまだ若いカモシカやったのかもしれませんな。

 今日は今日で釣りに行く途中、峠の山道では、テンを車で引きそうになるし、キュブレーキで回避いたしました。
そして釣りをしていて、明るくなってきたころ、乗っていた岩の足元に「ポクッ」って軽い音とともに、ぶつかって海に浮いてる鳥。顔が見えなかったので、カモ?って感じでみてると、顔がみえてびっくりフクロウやん!!!ビックリ「なんで岩にぶつかって海に浮いてるの????でも、こら助けないとあかんかな・・・」って思いながらケイタイを出してると、うまく羽ばたいて目の前の岩に乗っかりました。
体長は20~30cmくらいか、ちょっと小ぶりな大きさ。メッサかわいかったですわ。おれの人生二度目のフクロウとのご対面でした。いまから思うと、まだ巣立ち仕立ての若いフクロウって感じやったけど、フクロウにしちゃ、小さい。前に見たフクロウは40cmはかるくあったし、今日の見たフクロウの顔を思い出すと耳っぽいのもあったから、ミミズクやったかもしれませんな。

今週はなにかと野生動物を目撃する1週間ですわ。

 自然に出ててると何を見たりするわからん、ワクワク感と、目撃した時の感動はたまりませんわ。毎日変化してるから退屈もしないしね。同じ日は二度とない。ええよね。  


Posted by bakubaku2 at 10:27Comments(2)

2009年01月27日

悪夢再び・・・

 タイトルほど大袈裟ではないんですけどね。おれにとっては、悪夢の再現となりまして。

日曜の朝、久々の底冷えにあったことはここでも書いたんやけど。あのひ、男子便器横のパイプのしたに水が流れて凍結していたんですわ。そう、3年前もここのパイプが凍結による破裂。仕事中ってこともあり、必死で修理ってか結局オヤジに修理してもらたんですが・・・テヘッ

 当然破裂は予想できたんです。でもまだ凍ったままでどこが破裂しているのやら、解けるまで様子をみながら仕事しておりました。そしてPM3時20分もうすぐ次の予約客が来る寸前。「ジャー!!!!!」っときましたよ。

 水道の元栓を止めて、パイプを確認

 
 お!これなら数分で復旧できると思いお客さんに少し待ってもらって、修理完了。
さーバルブを開くと「ジャー!!」っておい!!!!ビックリ別の所まで破裂してるガーン
 こら部品を買いに行かないと修理不能・・・。その後はお客3人のシャンプーの時だけ、外まで元栓を開けに行き。ジャジャ漏れのままで頭を洗いました。

 閉店後に改めて修理開始

 
 グレーのパーツは始めに直した部分で、下の角の部分がぶっ飛んでおりました。写真ではわからんけど、ジョイントの間のパイプも亀裂が入って使いものにならない状態でした。氷の力はすごいもんですな。


 
 夜9時には修理完了。なんとか家族全員お風呂に入ることができました。

 パイプは直ったんですが、今度は小便器の器具がおかしくなっていて、水が止まらなくなっていまして、これはドライバーで水を止めることが出来、なんとかなりました。冬場はこのまま、水を少し流しっぱなしにして放置しておこうと思います。

まだまだいろいろ経験させられますな・・・

   


Posted by bakubaku2 at 11:47Comments(0)

2009年01月25日

底冷え・・・

 今日は全国的に底冷えしたでしょうな。我が家も当然底冷えで・・

 
 風もなくビシッと冷え込みました。-10℃です。近年あまりなかった気温ですわ。

 
 家のお風呂の内側のサッシ周りには霜柱が・・・こんなんいままで見たことないですわ。

 
 店内の気温はー5℃ビックリ夕べ全部の蛇口を少し水出しておいてよかったわ~。

 
 店の窓にも氷の結晶がきれいに出来ていました。

 まだまだこんな日が何回かあるんやなー。冬らしくてええねんけど。やっぱ歳とると寒いのはキツイですウワーン
  


Posted by bakubaku2 at 11:21Comments(2)

2009年01月16日

初釣りに・・・

 今年初の海釣りにいってきたんですが。寒い・・・海も濁り気味って感じで子メバル2匹でした。
今年はあまりええ釣りができないかもしれませんなガーン

 
 対岸の○○半島の雪景色。もうすこし光量があればきれいに写ったんでしょうけど、帰る時間やったんで。
モノトーンな雰囲気がすごくよかったんやけどな、残念です。

 
 帰りに在所の入口まで帰ってくると、モヤが集落を隠してる。ええ感じですな。

 
 見た目はきれいなんやけど、こういう日はビシッっと冷え込んで寒いんですわウワーン

 今日も元気だして仕事しますか!!パンチ

   


Posted by bakubaku2 at 08:43Comments(0)

2009年01月11日

あけましておめでとう・・・

 みなさま明けましておめでとうございます

本年もこのようにダラダラと更新してまいる所存でございます。のんびりお付き合いくださいませテヘッ

 さて今年の元日は・・・

 
 初日の出は見られず。雪となっておりました。のんびりと三が日はすごしました。

 本日は成人式。成人の日は明日なんですがおれんとこは今日ですな。そしてなぜか成人式は荒れる天気なのですよ。

 昨日の店の前

 
 まったく雪もなく、ちいさなユンボは1月3日に動いたっきりです。今年はあのユンボを除雪に使うつもりでしたが、あまりにもしんきくさい。で、去年のフォークリフト君とチェンジいたしました。

 そして今日

 
 一晩で20cmほど積もりまして、やはり成人式は荒れる天気ですな・・・フォークリフトでAM6時半より除雪いたしましよ。でももう積もってる・・・ガーン


 成人のみなさま特に女性の方足元に注意してください。


ではパー

  


Posted by bakubaku2 at 08:44Comments(2)

2008年12月13日

久々の更新です・・・

 ちょっと放置していましたな。なにかと忙しい年末ですわ。しか~~しお子が「どうしてもメバル釣りにいきたい!!」ってんでメバル調査にしかたなく・・・しかたな~~~~~く行くことに。実はめっさ自分が行きたかったんですがテヘッ

 はじめのポイントでは

 
 お子がいいサイズのカサゴをゲット!!おなかがパンパンで、もう抱卵してる?って感じやったのでリリース。
ジアイまでここで待つか、それとも手堅く移動か・・・迷って移動車

 次のポイントはメバルを釣るなら一番手堅く、足元が安全な場所。

 
 ジアイが来るとポンポンと5匹ほどメバルをゲットできました。全部15cm以下だったのでリリース。お子は持って帰って食べたいようでしたけどね。もう少し大きいのを釣ったらね。

 1時間ほどやったけど、お子もそれで満足そうやったね。
AM9時ごろにはお子の連れから電話。バス釣りに出かけました。朝4時半から起きてるのに、元気やな。
かなりうらめしいですわ。

 おれは年末に向けて稼がないとなウワーンここにきて企業が大変になってきて、おれの仕事にも影響が出そうですわ。がんばらねば・・・

では皆様「よいお年を」・・・ちょっと早いか。まー年内はもう更新しないかもなんで、一応打っておきます。  


Posted by bakubaku2 at 12:53Comments(2)

2008年11月20日

あれだけお願いしたのに・・・

 今朝、初雪になりました。まだ早いってお願いしたんですが・・・ガーン
 紅葉もええ感じで色づいてきてたのに。一時の寒さなんでしょうけど、もうほんとに・・・・

 
 しかも今朝は、小学校の通学路の挨拶当番で、雪降ってるし、傘さして・・・全部のグループが通りすぎるまで40分ほどでしたが、泣きそうに寒かったわ。  


Posted by bakubaku2 at 10:39Comments(4)

2008年11月19日

そんな急に・・・

 今朝、山のてっぺんが・・・。

 
 昨日までの気温はどこへやら、今朝は真冬に近い寒さですわ。最近は季節の移り変わりがいきなり来るって感じですな。今年はまだ初霜もおりてないのに、山に雪降りました。一昔前なら、だんだんと山に降る雪が下のほうまで降りてきて、下で初雪ってなるんですけどね。

 もう少し雪よ~~まってくれ!!せめて・・せめて・・・灯油が60円台になるまで・・・・(現在灯油79円也)  


Posted by bakubaku2 at 09:04Comments(2)