2007年12月05日
ちょいと旅行・・・
連休を利用して旅行へ。仕事上の連休なんで、お子は学校休ませていってまいりました。
去年は贅沢にTDLなんてのに行ってきたので、今年は北陸方面でのんびりです。
1日目は温水プールのある施設で、のんびりとしました。次の日は水族館へ娘の好きなイルカショーを室内で見て、そのあと少し、息子と2人で触らせてもらいました。

この時期はどこのイルカショーもサンタさんの格好ですな。イルカより、おねいサンタが気になった私ですが

娘もイルカが触れる所では大概触ってきたので、すっかり馴れた感じで触っておりました。
「もう、イルカのトレーナーになる夢は捨ててしまったのか?・・・」まだ、期待しながら眺めておりました。
5日の朝とうとう来ました・・・

今年も雪の季節が始まりましたな。去年は暖冬でほとんど雪が無かったので助かりましたが。今年はどうなることやら・・・。灯油も高くなったのでできれば暖冬がいいのですが・・・。お子たちは雪が無いと冬は退屈するのですけどね。基本的にはおれも雪は嫌いでないのですが、なんせ暖房費がかかる・・・
喜んでばかりはいられません。
去年は贅沢にTDLなんてのに行ってきたので、今年は北陸方面でのんびりです。
1日目は温水プールのある施設で、のんびりとしました。次の日は水族館へ娘の好きなイルカショーを室内で見て、そのあと少し、息子と2人で触らせてもらいました。

この時期はどこのイルカショーもサンタさんの格好ですな。イルカより、おねいサンタが気になった私ですが


娘もイルカが触れる所では大概触ってきたので、すっかり馴れた感じで触っておりました。
「もう、イルカのトレーナーになる夢は捨ててしまったのか?・・・」まだ、期待しながら眺めておりました。
5日の朝とうとう来ました・・・

今年も雪の季節が始まりましたな。去年は暖冬でほとんど雪が無かったので助かりましたが。今年はどうなることやら・・・。灯油も高くなったのでできれば暖冬がいいのですが・・・。お子たちは雪が無いと冬は退屈するのですけどね。基本的にはおれも雪は嫌いでないのですが、なんせ暖房費がかかる・・・

Posted by bakubaku2 at
09:57
│Comments(6)
2007年11月25日
晩秋の満月・・・
すっかり晩秋・・・今年はもう冬っぽいですが、まだイカ釣りに行っておりまして釣り座から見た満月をシャメで撮ってみました。

夜明け前なんですが、月明かりが海で反射してなかなかなもんです。左手のほうに断崖が写ってるんですが、ちょっと暗くてわかりずらいな~。肉眼では結構きれいな光景なんやけどな。
釣りも終わって帰り道

朝もやの田園風景ってやつですな。ええ感じです。
たった2時間ほどの間に月の景色から、日の出の景色・・・自然ってのはホンマに不思議です。
この時期に満月と、日の出両方見れるのってこの辺じゃめずらしいかもね。

夜明け前なんですが、月明かりが海で反射してなかなかなもんです。左手のほうに断崖が写ってるんですが、ちょっと暗くてわかりずらいな~。肉眼では結構きれいな光景なんやけどな。
釣りも終わって帰り道

朝もやの田園風景ってやつですな。ええ感じです。
たった2時間ほどの間に月の景色から、日の出の景色・・・自然ってのはホンマに不思議です。
この時期に満月と、日の出両方見れるのってこの辺じゃめずらしいかもね。
Posted by bakubaku2 at
12:25
│Comments(5)
2007年11月20日
初雪・・・
一気に初初霜から雪に・・・ってもまだ山の上の方ですがね。
家の近所の山・・・上の方がうっすらと白い。ちょっと霧っぽいのでわかり難いな~。

出かけ先のショッピングモールの屋上から、中央の雪化粧の山が一応県内一標高の高い山ですのん。

先週に引き続いてお子を連れて夕方におじさんちの柿を拝借に・・・まだ結構残ってるな~。
そのあと少しの時間漁港で息子がバス釣りをしてまして、娘とおれはうろうろとしてたわけですが、きれいな夕日が見れたので連続写真でどうぞ・・・



とこのタイミングでバックの山の色も赤色に染まってまして・・・

ほんの5分程の出来事ですな。「こんな景色をこんなゆったりした気分でいつまで見て暮らせるんかね~」っとふと、考えてみたりなんかする・・・。
夕日の沈んでいく山の上もうっすらと雪化粧してるねんけど、さすがにわかんね~。
このあとは一気に冷え込んで3人鼻水すすりながら車にのりこんで帰りましたわ。

家の近所の山・・・上の方がうっすらと白い。ちょっと霧っぽいのでわかり難いな~。

出かけ先のショッピングモールの屋上から、中央の雪化粧の山が一応県内一標高の高い山ですのん。

先週に引き続いてお子を連れて夕方におじさんちの柿を拝借に・・・まだ結構残ってるな~。
そのあと少しの時間漁港で息子がバス釣りをしてまして、娘とおれはうろうろとしてたわけですが、きれいな夕日が見れたので連続写真でどうぞ・・・



とこのタイミングでバックの山の色も赤色に染まってまして・・・

ほんの5分程の出来事ですな。「こんな景色をこんなゆったりした気分でいつまで見て暮らせるんかね~」っとふと、考えてみたりなんかする・・・。
夕日の沈んでいく山の上もうっすらと雪化粧してるねんけど、さすがにわかんね~。
このあとは一気に冷え込んで3人鼻水すすりながら車にのりこんで帰りましたわ。

Posted by bakubaku2 at
09:13
│Comments(6)
2007年11月17日
初霜・・・
とうとう初霜です。AM4時車の屋根の上が真っ白
いよいよですわ~。寒い季節。まー雪も全然きらいでないのでええねんけどな。一昨年のように大雪だけはかんべん

ちょっとガリガリっとして、落書き
冷たい。
←(クリックで拡大)

いよいよですわ~。寒い季節。まー雪も全然きらいでないのでええねんけどな。一昨年のように大雪だけはかんべん


ちょっとガリガリっとして、落書き

←(クリックで拡大)
Posted by bakubaku2 at
12:44
│Comments(3)
2007年11月14日
秋ですⅡ・・・
この間の柿に味をしめて、月曜に息子と娘を連れておじさんちへ行ってきました。あいにくの今年初めての冬型で冷たい雨と地響きするほどの雷の中の柿採り。
写真ではわかりにくいけど、結構すずなりですわ。でもまだちょっと早いかな?ってのもあるので、よく選んでとらないとね。

おれはレインコートを着て、お子たちは傘をさしながらの作業。

ほんまおいしそうな柿ですわ。高枝切り鋏って便利ですな~。切ってから枝をちゃんとつまんでくれるので、柿のみを落とさずにすむもんな~。
二人とも15、6個づつ取れたところで終わりにして帰りました。もうさぶさぶでした。
来週も採りに来るかな?w怒られるかな?採りすぎやって。
うれしいけど・・嘆き・・・怒り・・・
月曜の冬の雨のおかげで、川の水量も増えてボチボチと産卵の遡上をしていたビワマスが一気に川へ遡上してきたようです。例年に比べると雨が少なかったせいで、一月は遅れてるね。

銀行へ行ったついでに川が見たくて寄り道
雄どうしが激しくバトルしてたんですが、やっぱシャメではわかり難いな~。この場所へくるまでに20匹ぐらい確認できたかな?結構な数ですわ。
こういう自然の場面を見てるのってええもんですわ。でも最近はこのビワマスを密漁しようという輩がめっぽうふえてきた。しかも暇を持て余してる高齢者に多い・・・まったく困ったもんやわ。食ってもあんまおいしくないし。卵かって、イクラみたいやけど、メッサ堅くって、テーブルの上でゴムボールみたいに弾むねん。
このごろは高齢者の方が自然に関してのマナーが全然なってないですわ。人生の後半くらいは綺麗に生きて欲しいもんですな。ちょっと野生の本能目覚めすぎやわ。
写真ではわかりにくいけど、結構すずなりですわ。でもまだちょっと早いかな?ってのもあるので、よく選んでとらないとね。

おれはレインコートを着て、お子たちは傘をさしながらの作業。


ほんまおいしそうな柿ですわ。高枝切り鋏って便利ですな~。切ってから枝をちゃんとつまんでくれるので、柿のみを落とさずにすむもんな~。
二人とも15、6個づつ取れたところで終わりにして帰りました。もうさぶさぶでした。
来週も採りに来るかな?w怒られるかな?採りすぎやって。

うれしいけど・・嘆き・・・怒り・・・
月曜の冬の雨のおかげで、川の水量も増えてボチボチと産卵の遡上をしていたビワマスが一気に川へ遡上してきたようです。例年に比べると雨が少なかったせいで、一月は遅れてるね。

銀行へ行ったついでに川が見たくて寄り道

こういう自然の場面を見てるのってええもんですわ。でも最近はこのビワマスを密漁しようという輩がめっぽうふえてきた。しかも暇を持て余してる高齢者に多い・・・まったく困ったもんやわ。食ってもあんまおいしくないし。卵かって、イクラみたいやけど、メッサ堅くって、テーブルの上でゴムボールみたいに弾むねん。
このごろは高齢者の方が自然に関してのマナーが全然なってないですわ。人生の後半くらいは綺麗に生きて欲しいもんですな。ちょっと野生の本能目覚めすぎやわ。
Posted by bakubaku2 at
12:19
│Comments(4)
2007年10月23日
一人で自由時間・・・
めずらしく休日の自由時間が午前中にできたので
一人でのんびり釣りをしてすごすことに。
まずは毎度おなじみの裏の川で

ひさびさにここで釣りをするもんやから、入れ食いで、連続で7匹釣れました。
次はちょっとくるまで移動して、おれのすきな琵琶湖の湖岸で

風もおだやかで、最高の秋晴れです。なんと贅沢な時間。

湖岸の波打ち際をよくみると、アユの干からびた死骸が、ずっと帯になってつづいていました。
どうみても、炒り子ダシのイワシみたいやな。
別に異常気象とかそんなんではなくて。今年の秋は川の水量が少なかったせいか、
それとも他に原因があったのかは、わからへんけども、たくさんのアユが湖岸で産卵したらしく、
その死骸がずっとつらなって、打ち上げられたみたいやね。(アユは1年で生涯を終えるので)
琵琶湖も、もう冬支度ってことですな。
一人でのんびり釣りをしてすごすことに。
まずは毎度おなじみの裏の川で

ひさびさにここで釣りをするもんやから、入れ食いで、連続で7匹釣れました。
次はちょっとくるまで移動して、おれのすきな琵琶湖の湖岸で

風もおだやかで、最高の秋晴れです。なんと贅沢な時間。

湖岸の波打ち際をよくみると、アユの干からびた死骸が、ずっと帯になってつづいていました。
どうみても、炒り子ダシのイワシみたいやな。
別に異常気象とかそんなんではなくて。今年の秋は川の水量が少なかったせいか、
それとも他に原因があったのかは、わからへんけども、たくさんのアユが湖岸で産卵したらしく、
その死骸がずっとつらなって、打ち上げられたみたいやね。(アユは1年で生涯を終えるので)
琵琶湖も、もう冬支度ってことですな。
Posted by bakubaku2 at
15:56
│Comments(6)
2007年10月11日
黒部渓谷・・・
平日やというのに、仕事を休んで黒部まで日帰り旅行。
商工会の招待の旅行だけに役員のおれは同行するはめに
でも黒部なんて行ったこと無いのでちょっと楽しみでした。
AM6時出発、AM10時到着。高速道路使うとこんなに滋賀と富山ってこんなに近いのか?

トロッコ列車の模型のバックが黒部渓谷です。大自然に圧倒されました。


1時間半トロッコ列車に揺られて、終点地点にある「猿飛峡」という観光スポット、休憩時間が40分
このスポットまでが片道20分。気になったのでダッシュで見に行ってきました。
いや~きれいでした。シャメでは表現しきれへんな。

「猿飛峡」の帰り、山陰から見えたのはアルプス???イチバン奥の山に残雪が残ってる

ついでに立ち入り禁止のロープが張ってあったんやけどちょいと出て石を3個ばかし拾ってきました。
なんか記念が欲しかったもので・・・
これぞ黒部の石!!
黒部ダムが見れるのかって思ってたけど、あんだけトロッコ列車に乗って終点まできても、
黒部ダムはまだまだ奥の方・・・すごい大自然でした。
こんなところにダム、そしてトロッコ列車の線路を建設していった過去の人たちに関心
スルばかりでした。現在もダムの維持管理に従事する人がたくさんいて、なんとも表現しがたい
気持ちになりましたな。
今度は家族で来て見たいもんです。
商工会の招待の旅行だけに役員のおれは同行するはめに

でも黒部なんて行ったこと無いのでちょっと楽しみでした。
AM6時出発、AM10時到着。高速道路使うとこんなに滋賀と富山ってこんなに近いのか?


トロッコ列車の模型のバックが黒部渓谷です。大自然に圧倒されました。


1時間半トロッコ列車に揺られて、終点地点にある「猿飛峡」という観光スポット、休憩時間が40分
このスポットまでが片道20分。気になったのでダッシュで見に行ってきました。
いや~きれいでした。シャメでは表現しきれへんな。

「猿飛峡」の帰り、山陰から見えたのはアルプス???イチバン奥の山に残雪が残ってる


ついでに立ち入り禁止のロープが張ってあったんやけどちょいと出て石を3個ばかし拾ってきました。
なんか記念が欲しかったもので・・・


黒部ダムが見れるのかって思ってたけど、あんだけトロッコ列車に乗って終点まできても、
黒部ダムはまだまだ奥の方・・・すごい大自然でした。
こんなところにダム、そしてトロッコ列車の線路を建設していった過去の人たちに関心
スルばかりでした。現在もダムの維持管理に従事する人がたくさんいて、なんとも表現しがたい
気持ちになりましたな。
今度は家族で来て見たいもんです。
Posted by bakubaku2 at
11:58
│Comments(9)
2007年10月09日
33回目・・・
日曜日・・・おれの住んでる在所の区民運動会
かれこれ数えて33回目・・・いつまで続くねん・・・

クス球が割れて、いざ!開会!
レトロなパン食い競争や、ラムネ早飲みの入った種目、餅つき競争など、変わった競技が
おおいですな。おれは、年代別選抜リレーにでました、40代の選手でね。足がやばかった

これは区民総タマ入れ、映ってないけど、3箇所で各得点の違う籠がついています。
なんやかんやと楽しい1日でした。
番外

嫁の実家の畑でまだスイカが採れる。
普通スイカはお盆が過ぎるとツルが枯れてしまってだめになるんやけど、もう10月やのに、なんとか食べれる。しかも黄色スイカ
ちょっと季節感ないなw
かれこれ数えて33回目・・・いつまで続くねん・・・


クス球が割れて、いざ!開会!
レトロなパン食い競争や、ラムネ早飲みの入った種目、餅つき競争など、変わった競技が
おおいですな。おれは、年代別選抜リレーにでました、40代の選手でね。足がやばかった


これは区民総タマ入れ、映ってないけど、3箇所で各得点の違う籠がついています。
なんやかんやと楽しい1日でした。
番外

嫁の実家の畑でまだスイカが採れる。


Posted by bakubaku2 at
08:47
│Comments(4)
2007年10月04日
マリンデー・・・
天気がええのでマリンのゲージの掃除をっと。

掃除の前にちょっと散歩。ちょこまかと草の中をかきわけて、見失いそうなんでほんの数分で終わり。
もっと遊びたそうでした。

日差しがまぶしそうですなw

うまいこと面白シャメがとれた、おれにお礼をしてるようやろ?w

きれいになったゲージで遊びまわって、外へ出ようと登りまくりですわ。
なんやかんやで結構大きくなったかな。すこぶる元気に育っております。
番外

季節はずれのタンポポです。3,4個ガレージの前に咲いてます。
今が春の気候にもちょっと似てるんやろね。毎年いくつかは勘違いしとりますな。

掃除の前にちょっと散歩。ちょこまかと草の中をかきわけて、見失いそうなんでほんの数分で終わり。

もっと遊びたそうでした。

日差しがまぶしそうですなw

うまいこと面白シャメがとれた、おれにお礼をしてるようやろ?w

きれいになったゲージで遊びまわって、外へ出ようと登りまくりですわ。
なんやかんやで結構大きくなったかな。すこぶる元気に育っております。
番外

季節はずれのタンポポです。3,4個ガレージの前に咲いてます。
今が春の気候にもちょっと似てるんやろね。毎年いくつかは勘違いしとりますな。

Posted by bakubaku2 at
15:26
│Comments(4)
2007年09月26日
久しぶりの朝・・・
ひさびさに息子と早朝、裏の川でのバス釣り。
気候も秋らしくなってバスも活性が高い。
投げて巻くだけで食ってきます。

朝日が当りだして、ポカポカしてきたなかでのお子にとってはいいサイズがHIT!!
30分ほどで、二人とも7匹づつくらい釣れたかな。
気候も秋らしくなってバスも活性が高い。
投げて巻くだけで食ってきます。

朝日が当りだして、ポカポカしてきたなかでのお子にとってはいいサイズがHIT!!
30分ほどで、二人とも7匹づつくらい釣れたかな。

Posted by bakubaku2 at
15:15
│Comments(2)
2007年09月18日
今日は娘と・・・
今日は土曜の運動会の代休・・・お子休み・・・昨日の疲れもまだあるんですが・・
お子達は元気なもんで、息子は友達と遊んで・・・
ってことは娘はハミにされまして・・「退屈!」ってうるさいから・・んじゃ、裏の川へ釣りに
行こうかって・・・

しかし、すげー暑い、そらPM3時っていちばん暑い時間帯
1匹釣って、しばらくして、「暑いしもうかえろ~~」って、あら・・・もう終わりか。
確かに暑かったけども、釣れるんやから、もう少し釣りしたかったな~~って
おれの釣りの虫が満足できませんでした
お子達は元気なもんで、息子は友達と遊んで・・・
ってことは娘はハミにされまして・・「退屈!」ってうるさいから・・んじゃ、裏の川へ釣りに
行こうかって・・・

しかし、すげー暑い、そらPM3時っていちばん暑い時間帯

1匹釣って、しばらくして、「暑いしもうかえろ~~」って、あら・・・もう終わりか。
確かに暑かったけども、釣れるんやから、もう少し釣りしたかったな~~って
おれの釣りの虫が満足できませんでした

Posted by bakubaku2 at
15:29
│Comments(2)
2007年09月18日
野球観戦Ⅱ・・・
昨日は今年2回目の野球観戦に行ってきました。
4月はスカイマークスタジアム、今回は京セラドーム
もちろんオリックスバッファローズですな。

初めてドーム球場ってやつに入って・・でかさにびっくり
しかも中は外と違ってすごく快適な温度。
外は台風の加減もあってめちゃくちゃな猛暑・・・チケット買いに並ぶだけで熱中症で死にそうでした。

前回の時は先着5000名にタオルのプレゼントやったんですが、今回はキャップと、ウチワ
が貰えました。このために朝早くに家を出てきたようなもんやから。
家族4人と、友達1人の、5人全員貰えて満足。
試合のほうも、前回はええとこなしでオリックスが負けたんですが、今回は
延長12回、2アウト満塁のサヨナラヒットで5対4の劇的な勝利!!
時間いっぱい楽しみました。お子達も結構ホームラン、とかヒットもあって、
退屈せずに時間がすごせたようでよかったよかった。
4月はスカイマークスタジアム、今回は京セラドーム
もちろんオリックスバッファローズですな。

初めてドーム球場ってやつに入って・・でかさにびっくり

しかも中は外と違ってすごく快適な温度。
外は台風の加減もあってめちゃくちゃな猛暑・・・チケット買いに並ぶだけで熱中症で死にそうでした。


前回の時は先着5000名にタオルのプレゼントやったんですが、今回はキャップと、ウチワ
が貰えました。このために朝早くに家を出てきたようなもんやから。
家族4人と、友達1人の、5人全員貰えて満足。
試合のほうも、前回はええとこなしでオリックスが負けたんですが、今回は
延長12回、2アウト満塁のサヨナラヒットで5対4の劇的な勝利!!
時間いっぱい楽しみました。お子達も結構ホームラン、とかヒットもあって、
退屈せずに時間がすごせたようでよかったよかった。

Posted by bakubaku2 at
15:22
│Comments(2)
2007年09月16日
いざ本番・・・
心配した天気もなんとか大丈夫やったけど、前日準備しておいた父兄用のテントが
夜中の強風にあおられて、支柱が曲がるなどして、大破・・・
場所取りにきた人にも手伝ってもらって、ハンマーで叩いたり、あれこれと
大慌てで開始時間までに間に合いました。

去年はまさかの天候で、午前中で終わりというハプニングやったけど、今年はなんとか
順調にプログラムも消化できまして・・・

最後は親子で総踊り、親子共々楽しくすごせました。
今日は・・・昨日のPTAのブロック対抗綱引きがひびきまして・・・全身が・・筋肉痛ですわ
夜中の強風にあおられて、支柱が曲がるなどして、大破・・・

場所取りにきた人にも手伝ってもらって、ハンマーで叩いたり、あれこれと
大慌てで開始時間までに間に合いました。

去年はまさかの天候で、午前中で終わりというハプニングやったけど、今年はなんとか
順調にプログラムも消化できまして・・・

最後は親子で総踊り、親子共々楽しくすごせました。
今日は・・・昨日のPTAのブロック対抗綱引きがひびきまして・・・全身が・・筋肉痛ですわ

Posted by bakubaku2 at
08:25
│Comments(4)
2007年09月14日
準備・・・
昼から運動会の準備に行ってきました。

子供たちと、PTAの役員総出で準備。
明日の天気予報は曇り・・・どうか雨が降りませんように・・・

子供たちと、PTAの役員総出で準備。
明日の天気予報は曇り・・・どうか雨が降りませんように・・・
Posted by bakubaku2 at
16:45
│Comments(3)
2007年09月11日
奉仕作業?・・・
日曜日、店の敷地への入り口に空き缶を発見した娘。
すると、ゴミ拾い用の火バサミと、ナイロン袋をもって、カン拾いをはじめました。

近所を一回りして袋を膨らまして帰ってきた。
「おーたくさん拾ってきてええらいなー」 内心は・・・(それ誰が分別するのかな???)
ご褒美にポカリを買ってあげて、袋はガレージの前に放置・・・
しばらくして嫁が「それ分別してちゃんとしといて~~」・・・(あ、やっぱりおれ?)
全部中身水ですすいで、ビン、スチール、ゴキジェットって、どこにこんなん捨ててあったんやろ?
娘にも、「ゴミはちゃんとしよう」って伝わってるみたいやな、よかったよかった。
でも家の中あそんだおもちゃ全然かたづけない娘・・・
すると、ゴミ拾い用の火バサミと、ナイロン袋をもって、カン拾いをはじめました。

近所を一回りして袋を膨らまして帰ってきた。
「おーたくさん拾ってきてええらいなー」 内心は・・・(それ誰が分別するのかな???)

ご褒美にポカリを買ってあげて、袋はガレージの前に放置・・・
しばらくして嫁が「それ分別してちゃんとしといて~~」・・・(あ、やっぱりおれ?)

全部中身水ですすいで、ビン、スチール、ゴキジェットって、どこにこんなん捨ててあったんやろ?
娘にも、「ゴミはちゃんとしよう」って伝わってるみたいやな、よかったよかった。
でも家の中あそんだおもちゃ全然かたづけない娘・・・
Posted by bakubaku2 at
10:02
│Comments(5)
2007年08月28日
プール・・・
昨日は福井県やっけ?石川県やっけ?どっちか忘れたけど、プールへ行ってきました。
時期としてはもう終わりにちかいけど。
まだまだ暑い日も多いし。夏休みも最後の月曜やし。

見えてるプールは波のでるプールでその向こうは日本海が広がって、景色最高!!

ウォータースライダーのタワーも二箇所あって写真は隣のタワーの途中から撮りました。
お子に付き合ってはじめてウォータースライダー滑ったけども。おもろかっった。
海パンの生地のせいでおれは途中で止まってしまってちょいと手でこいでいたけども・・

もうひとつ、ボートスライダーってのがあって、横の看板には世界一の落差ってかいてあったけども、
ほんまやろか?二人乗りで浮き輪がくっついたようになってて、息子と乗ったんですが、ブラックの
コースはほとんど真っ暗で、右左上下もわからず・・・気分悪くなりました
向こうについてから、息子が同級生の家族と、娘が同級生の家族と偶然一緒になったので、
お子達は5人で、流れるプール、室内プール、ウォータースライダー、と遊びまくっておりました。
閉園は6時やったのですが・・・きっかり6時まで・・・めいイッパイお子達は楽しんでおりました。
いや~よかったよかった。
時期としてはもう終わりにちかいけど。
まだまだ暑い日も多いし。夏休みも最後の月曜やし。

見えてるプールは波のでるプールでその向こうは日本海が広がって、景色最高!!


ウォータースライダーのタワーも二箇所あって写真は隣のタワーの途中から撮りました。
お子に付き合ってはじめてウォータースライダー滑ったけども。おもろかっった。
海パンの生地のせいでおれは途中で止まってしまってちょいと手でこいでいたけども・・


もうひとつ、ボートスライダーってのがあって、横の看板には世界一の落差ってかいてあったけども、
ほんまやろか?二人乗りで浮き輪がくっついたようになってて、息子と乗ったんですが、ブラックの
コースはほとんど真っ暗で、右左上下もわからず・・・気分悪くなりました

向こうについてから、息子が同級生の家族と、娘が同級生の家族と偶然一緒になったので、
お子達は5人で、流れるプール、室内プール、ウォータースライダー、と遊びまくっておりました。
閉園は6時やったのですが・・・きっかり6時まで・・・めいイッパイお子達は楽しんでおりました。
いや~よかったよかった。
Posted by bakubaku2 at
17:03
│Comments(4)
2007年08月24日
夏休みもあと少し・・・
2回目・・・息子と朝から釣りに行ってきました。
息子はアジ、おれはアオリイカの下見もかねて。
そろそろ秋の新子が手のひらサイズになる時期なんで。

釣り場にいつもいる猫・・・子猫も生まれておりました。
いつも新鮮なアジを釣りの人からもらって結構なついております。

子猫は安全な場所で二匹寝とりました。

息子は猫の親子が気になって、アジをあげたりしながら、なんとか親子にタッチしようとこころみてました。
でも触れたのは親猫のみ。
そんなこんなで日の出となりまして・・・

アジ釣りは息子にまかせていたのですが・・・猫に気を取られて釣果はこんだけ。

子アジ34匹、イワシ1匹
少ないけど、さばくのはすぐ済むのでまーええでしょ。
おれの方はイカもさっぱりで、姿もみえなんだな~。今年はあんまりイカの数がおらんのやろか?
不安になります。
夏休みももう終わり、宿題・・・まだ残ってるらしい。
息子はアジ、おれはアオリイカの下見もかねて。
そろそろ秋の新子が手のひらサイズになる時期なんで。

釣り場にいつもいる猫・・・子猫も生まれておりました。
いつも新鮮なアジを釣りの人からもらって結構なついております。

子猫は安全な場所で二匹寝とりました。

息子は猫の親子が気になって、アジをあげたりしながら、なんとか親子にタッチしようとこころみてました。
でも触れたのは親猫のみ。

そんなこんなで日の出となりまして・・・

アジ釣りは息子にまかせていたのですが・・・猫に気を取られて釣果はこんだけ。

子アジ34匹、イワシ1匹
少ないけど、さばくのはすぐ済むのでまーええでしょ。
おれの方はイカもさっぱりで、姿もみえなんだな~。今年はあんまりイカの数がおらんのやろか?
不安になります。

夏休みももう終わり、宿題・・・まだ残ってるらしい。

Posted by bakubaku2 at
09:15
│Comments(4)
2007年08月19日
ファイヤー・・・
夕べは区の子ども会の、「親子ふれあいデー」でした。
午前中から、ソーメン流し、さんかくべーす、などがあり。
夕方からBBQ,金魚すくい、と盛りだくさんで。
おれも役員なので手伝わないあかんのですが・・・仕事で
PM7時半に店を閉めて・・・現場へ(区のグラウンド)

おーーー!!メインイベントのキャンプファイヤー始まってる~。
しかも火でか!!
役員の話し合いで、子供たちがみたことないようなでっかいファイヤーに
しようって、ことで、2m以上に木を積み上げたら、予想外に炎が大きく
なったそうですわ

子供たちはかなりの興奮!!あんなでっかい火近くでみたことないやろからね。
大人もなにげに興奮しておりましたわ。

炎が小さくなったところで花火開始!市販の花火をあげまくり!!
子供たち一人一人にも手持ちの花火を渡して、大賑わいでした。
PM9時になり終了の時間となりまして・・・子供も大人もみんな楽しめてよかったです。
よい夏休みの思い出になったんちゃうかな。
午前中から、ソーメン流し、さんかくべーす、などがあり。
夕方からBBQ,金魚すくい、と盛りだくさんで。
おれも役員なので手伝わないあかんのですが・・・仕事で

PM7時半に店を閉めて・・・現場へ(区のグラウンド)

おーーー!!メインイベントのキャンプファイヤー始まってる~。
しかも火でか!!

役員の話し合いで、子供たちがみたことないようなでっかいファイヤーに
しようって、ことで、2m以上に木を積み上げたら、予想外に炎が大きく
なったそうですわ


子供たちはかなりの興奮!!あんなでっかい火近くでみたことないやろからね。
大人もなにげに興奮しておりましたわ。

炎が小さくなったところで花火開始!市販の花火をあげまくり!!
子供たち一人一人にも手持ちの花火を渡して、大賑わいでした。
PM9時になり終了の時間となりまして・・・子供も大人もみんな楽しめてよかったです。
よい夏休みの思い出になったんちゃうかな。
Posted by bakubaku2 at
08:32
│Comments(4)
2007年08月17日
お盆・・・8月16日
これまた毎年恒例のおれの両親と竹生島参り
琵琶湖の最北にある島なんやけども、弁財天様や、神社があって
昔からの神聖な島となっております。

島の最北部・・・おれが小さいころは木がイッパイ生い茂っていたけども、
川鵜のコロニーとなってからは、鵜の酸性のキツイ糞のせいで、木も枯れ
そのせいで土砂も雨などで流されて、岩肌が見えてきてひどいもんです。

島の中間部、上の方の帯状に茶色い部分は植林がされていてなんとかみんなで
緑を回復させようと努力してるみたいなんやけどな。

島の南部、神社などのすぐ周りなんやけど、背の高い木がかなり枯れています。

いざ上陸してすぐ階段を登るんですが、これまた急な階段で、年々つらくなってきてますわ。

島の上からの景色は琵琶湖とはおもえんくらいきれいな景色なんですわ。
昼から福井県の海へ・・・7月に泳ぎにいった砂浜で花火大会があるんで。

写真の奥の山のふもとまで砂浜つづいてるんですが、人でびっしり埋まっております。

灯篭流しから始まって・・・今年は良い感じに沖合いへ流れていきました。

花火は迫力があってよかった。おれの家からすぐいける距離にある花火大会では
ここの花火が情緒も、迫力もあってイチバン好きですわ。
夕べ・・・寝る前に耳を澄ますと、コオロギが1、2匹鳴き始めました。
今朝のラジオ体操ではうろこ雲が、残暑はまだまだ厳しいけど、季節はしっかり進んでるな~。
みなさま残暑も厳しいですが、身体に気をつけておすごしくださいまし。
琵琶湖の最北にある島なんやけども、弁財天様や、神社があって
昔からの神聖な島となっております。

島の最北部・・・おれが小さいころは木がイッパイ生い茂っていたけども、
川鵜のコロニーとなってからは、鵜の酸性のキツイ糞のせいで、木も枯れ
そのせいで土砂も雨などで流されて、岩肌が見えてきてひどいもんです。

島の中間部、上の方の帯状に茶色い部分は植林がされていてなんとかみんなで
緑を回復させようと努力してるみたいなんやけどな。

島の南部、神社などのすぐ周りなんやけど、背の高い木がかなり枯れています。

いざ上陸してすぐ階段を登るんですが、これまた急な階段で、年々つらくなってきてますわ。

島の上からの景色は琵琶湖とはおもえんくらいきれいな景色なんですわ。
昼から福井県の海へ・・・7月に泳ぎにいった砂浜で花火大会があるんで。

写真の奥の山のふもとまで砂浜つづいてるんですが、人でびっしり埋まっております。


灯篭流しから始まって・・・今年は良い感じに沖合いへ流れていきました。

花火は迫力があってよかった。おれの家からすぐいける距離にある花火大会では
ここの花火が情緒も、迫力もあってイチバン好きですわ。
夕べ・・・寝る前に耳を澄ますと、コオロギが1、2匹鳴き始めました。
今朝のラジオ体操ではうろこ雲が、残暑はまだまだ厳しいけど、季節はしっかり進んでるな~。
みなさま残暑も厳しいですが、身体に気をつけておすごしくださいまし。
Posted by bakubaku2 at
14:02
│Comments(3)
2007年08月17日
お盆・・・8月15日
夕方から毎年恒例になっている嫁の両親、嫁弟夫婦とのシチリンBBQ

山の中腹に実家があって画面左が山の上手になるんやけど、夕方には左から
クーラーのような涼しい風が吹き降ろしてきます。

弟夫婦の飼い犬、ミニチュアダックスの文太クン・・・
あまえんぼうです。おれの足にマーキングしやがって・・・

BBQの準備の間娘が、その辺の石と、葉っぱと、枝、セロテープをつかって、
首なが竜を作っておりました。結構うまいがなw(親ばか)
サザエ、肉、などなどイパーイ食べました・・・また太りました・・・乙

山の中腹に実家があって画面左が山の上手になるんやけど、夕方には左から
クーラーのような涼しい風が吹き降ろしてきます。

弟夫婦の飼い犬、ミニチュアダックスの文太クン・・・
あまえんぼうです。おれの足にマーキングしやがって・・・


BBQの準備の間娘が、その辺の石と、葉っぱと、枝、セロテープをつかって、
首なが竜を作っておりました。結構うまいがなw(親ばか)
サザエ、肉、などなどイパーイ食べました・・・また太りました・・・乙
Posted by bakubaku2 at
11:48
│Comments(2)